3rdグラップ周りの攻防
へぼりうさんなど何年対戦しても1ミリも成長しない人がいるので
10年以上前から繰り返し言っているグラップ周りの攻防の事を
改めて書き記したいと思います。
読んでくれた方のレベルアップにつながれば良いなと思います。
【グラップ発生=大チャンス】
これを理解出来るだけで確実に3rdが強く楽しくなります。
それはなぜか?
グラップが発生している箇所=相手が何かしら行動している場所
A しゃがみグラップ
B 立ちグラップ
必ず相手がどちらかの行動を取っていないとグラップは発生しないのですね。
つまりしゃがみグラップを取ってくる相手であれば【必ず下小Pを出している】。
立ちグラップを取ってくる相手であれば【投げシケモーションが発生している】。
ここでピンと来た方はセンスがあるかもしれません。
グラップが発生した=
①投げにいったが回避された
②投げられそうになったが回避した
必ずこのどちらかしかありえないのです。
①はオフェンス時
②はディフェンス時
と明確な事ですね。
つまり①の箇所で相手がAの行動を取ってくるならば
前歩きで下BLをすればブロッキングが必ず成功するため手痛い反撃を入れることができます。
ケンであれば勝負を一気に優位に持っていくダメージを与える事のできる【しゃがみくらいの中足→小昇竜×2※1】
また①の箇所でBの行動を取ってくるならば投げるフリをして後ろに下がり
相手の投げシケモーションを確認して中足昇竜昇竜でOKです。
すなわちグラップが発生した箇所=少し行動を変えるだけでダメージを取る大チャンス、なのです。
また自分が攻められているときは逆の事を考えましょう。
相手が投げシケモーションを狙ってくる(②のB)=前歩き~後ろ歩きの行動が必要なため必ず立ち状態(後ろ歩き)を経由する。
この後ろ歩きの瞬間に中足竜巻や中足昇竜など下段の痛い反撃を入れればよいです。
相手がしゃがみグラップを取りに来る=歩いて下BLなので無防備にしゃがむ時間が存在する。
ダッドリーなら決め打ちで立ち大K→EXマシンガン、春ならハッケイで暴れるのも良いでしょう。
【グラップ発生個所は大チャンス】
これを頭に入れて対戦動画なども見てみてください。
あ、いまの場所で後ろにさがっていれば・・・下BLさえいれておけば・・・
色々と気付く事も出てくるかと思います。
しかし上級者の中ではグラップ・しゃがみグラップ・グラップを放棄してジャンプなど
一つの行動に固執せず(所謂昆虫プレイにならず)様々な手段を使い分けて回避しようとします。
小足を永久に擦り続けると見せかけてリバサ前ダッシュ唐草というキチ○イも稀にいますが・・・。
こういう時に役立つのが体力ゲージ、SAゲージ、そこに至る状況、前回同じ場面で相手がどのような行動をとったか、などです。
また別の機会で書いてみたいと思います。
対戦を繰り返せば繰り返すほど各箇所での深い読み合いが発生して対戦が濃厚になる。
これが3rdの面白い所であると思います。
最後にグラップ発生状況に優れたキャラをランク付けたいと思います。
-----------------------------
■非常に優れてている
ケン
■かなり優れている
豪鬼 リュウ ダッドリー
■優れている
春麗 ユリアン いぶき オロ
■難しい
まこと ヒューゴー Q
■ランク付けするの諦めた
その他のキャラ
-----------------------------
理由はいわずもがなですが一応補足しておきますと
・ケン
歩きが早く、ダッシュ、バックダッシュも高性能でグラップ発生個所を非常に作りやすい
かつグラップ発生個所で簡単に特大ダメージを与える事が出来る
遅らせジャンプにも見てから昇りEX竜巻を備えており隙が無い
・まこと
歩きが遅すぎて間合い調整ができない
ダッシュ投げでグラップを取られる事がわかったとしてもリターンを取りづらい
※1 上級者の場合、しゃがグラに技をしこんでいる事があるので安定を取るなら生小昇竜
10年以上前から繰り返し言っているグラップ周りの攻防の事を
改めて書き記したいと思います。
読んでくれた方のレベルアップにつながれば良いなと思います。
【グラップ発生=大チャンス】
これを理解出来るだけで確実に3rdが強く楽しくなります。
それはなぜか?
グラップが発生している箇所=相手が何かしら行動している場所
A しゃがみグラップ
B 立ちグラップ
必ず相手がどちらかの行動を取っていないとグラップは発生しないのですね。
つまりしゃがみグラップを取ってくる相手であれば【必ず下小Pを出している】。
立ちグラップを取ってくる相手であれば【投げシケモーションが発生している】。
ここでピンと来た方はセンスがあるかもしれません。
グラップが発生した=
①投げにいったが回避された
②投げられそうになったが回避した
必ずこのどちらかしかありえないのです。
①はオフェンス時
②はディフェンス時
と明確な事ですね。
つまり①の箇所で相手がAの行動を取ってくるならば
前歩きで下BLをすればブロッキングが必ず成功するため手痛い反撃を入れることができます。
ケンであれば勝負を一気に優位に持っていくダメージを与える事のできる【しゃがみくらいの中足→小昇竜×2※1】
また①の箇所でBの行動を取ってくるならば投げるフリをして後ろに下がり
相手の投げシケモーションを確認して中足昇竜昇竜でOKです。
すなわちグラップが発生した箇所=少し行動を変えるだけでダメージを取る大チャンス、なのです。
また自分が攻められているときは逆の事を考えましょう。
相手が投げシケモーションを狙ってくる(②のB)=前歩き~後ろ歩きの行動が必要なため必ず立ち状態(後ろ歩き)を経由する。
この後ろ歩きの瞬間に中足竜巻や中足昇竜など下段の痛い反撃を入れればよいです。
相手がしゃがみグラップを取りに来る=歩いて下BLなので無防備にしゃがむ時間が存在する。
ダッドリーなら決め打ちで立ち大K→EXマシンガン、春ならハッケイで暴れるのも良いでしょう。
【グラップ発生個所は大チャンス】
これを頭に入れて対戦動画なども見てみてください。
あ、いまの場所で後ろにさがっていれば・・・下BLさえいれておけば・・・
色々と気付く事も出てくるかと思います。
しかし上級者の中ではグラップ・しゃがみグラップ・グラップを放棄してジャンプなど
一つの行動に固執せず(所謂昆虫プレイにならず)様々な手段を使い分けて回避しようとします。
小足を永久に擦り続けると見せかけてリバサ前ダッシュ唐草というキチ○イも稀にいますが・・・。
こういう時に役立つのが体力ゲージ、SAゲージ、そこに至る状況、前回同じ場面で相手がどのような行動をとったか、などです。
また別の機会で書いてみたいと思います。
対戦を繰り返せば繰り返すほど各箇所での深い読み合いが発生して対戦が濃厚になる。
これが3rdの面白い所であると思います。
最後にグラップ発生状況に優れたキャラをランク付けたいと思います。
-----------------------------
■非常に優れてている
ケン
■かなり優れている
豪鬼 リュウ ダッドリー
■優れている
春麗 ユリアン いぶき オロ
■難しい
まこと ヒューゴー Q
■ランク付けするの諦めた
その他のキャラ
-----------------------------
理由はいわずもがなですが一応補足しておきますと
・ケン
歩きが早く、ダッシュ、バックダッシュも高性能でグラップ発生個所を非常に作りやすい
かつグラップ発生個所で簡単に特大ダメージを与える事が出来る
遅らせジャンプにも見てから昇りEX竜巻を備えており隙が無い
・まこと
歩きが遅すぎて間合い調整ができない
ダッシュ投げでグラップを取られる事がわかったとしてもリターンを取りづらい
※1 上級者の場合、しゃがグラに技をしこんでいる事があるので安定を取るなら生小昇竜
スポンサーサイト
キャラ被せ
後からキャラが決めれる「キャラ被せ有り」のルールだった場合に、どのキャラを使うか考えたらこうなった。
アーケードの方です。
【相手キャラ…自キャラ】
アレックス…春麗
春麗…ユン
ダッドリー…春麗
エレナ…春麗
豪鬼…春麗
ヒューゴー…春麗
いぶき…春麗
ケン…春麗
まこと…ケン
ネクロ…春麗
オロ…春麗
Q…ユン
レミー…春麗
リュウ…春麗
ショーン…春麗
トゥエルヴ…ケン
ユリアン…豪鬼
ヤン…ケン
ユン…ケン
春麗だらけになってしまったw
なので次点を考えてみたいと思います。
アレックス…まこと
春麗…まこと
ダッドリー…ユン
エレナ…ユン
豪鬼…ケン
ヒューゴー…まこと
いぶき…ケン
ケン…ユン
まこと…ユン
ネクロ…ユン
オロ…ケン
Q…春麗
レミー…まこと
リュウ…ユン
ショーン…ケン
トゥエルヴ…春麗
ユリアン…ユン
ヤン…まこと
ユン…春麗
今度はユンばっかになってしまった。でもまあこんな感じですかね。
あくまで相手が見えない場合であって、例えば対春麗で相手がヌキさんや力丸と決まっているならまことを使いますが、幅広く対戦すると想定したらユン…という話です。
これがOEだと相手によってラグの幅が変わるからユン一強かと。
確認が出来ないと死ぬ、移動投げが出来ないと死ぬ、みたいなことが無いから相手キャラを選ばず安定して戦えるところがミソ。
でも相変わらずランクマが10~20分に1回…下手したら出来ない事もあるので早く改善して欲しいとこですね。
大体23時~1時でランクマやってますが、出来て10試合程度ってのはさすがに。
成績は一応まだ負けておらず142連勝中です。ここまで来たら200を目指したい。
ゲーセン・個人の配信が充実し、OEも発売されたってところで、メスター御大に最近の3rdをとりまく環境について所感を述べてもらいたいので
NEXT→メスター
ということで。
アーケードの方です。
【相手キャラ…自キャラ】
アレックス…春麗
春麗…ユン
ダッドリー…春麗
エレナ…春麗
豪鬼…春麗
ヒューゴー…春麗
いぶき…春麗
ケン…春麗
まこと…ケン
ネクロ…春麗
オロ…春麗
Q…ユン
レミー…春麗
リュウ…春麗
ショーン…春麗
トゥエルヴ…ケン
ユリアン…豪鬼
ヤン…ケン
ユン…ケン
春麗だらけになってしまったw
なので次点を考えてみたいと思います。
アレックス…まこと
春麗…まこと
ダッドリー…ユン
エレナ…ユン
豪鬼…ケン
ヒューゴー…まこと
いぶき…ケン
ケン…ユン
まこと…ユン
ネクロ…ユン
オロ…ケン
Q…春麗
レミー…まこと
リュウ…ユン
ショーン…ケン
トゥエルヴ…春麗
ユリアン…ユン
ヤン…まこと
ユン…春麗
今度はユンばっかになってしまった。でもまあこんな感じですかね。
あくまで相手が見えない場合であって、例えば対春麗で相手がヌキさんや力丸と決まっているならまことを使いますが、幅広く対戦すると想定したらユン…という話です。
これがOEだと相手によってラグの幅が変わるからユン一強かと。
確認が出来ないと死ぬ、移動投げが出来ないと死ぬ、みたいなことが無いから相手キャラを選ばず安定して戦えるところがミソ。
でも相変わらずランクマが10~20分に1回…下手したら出来ない事もあるので早く改善して欲しいとこですね。
大体23時~1時でランクマやってますが、出来て10試合程度ってのはさすがに。
成績は一応まだ負けておらず142連勝中です。ここまで来たら200を目指したい。
ゲーセン・個人の配信が充実し、OEも発売されたってところで、メスター御大に最近の3rdをとりまく環境について所感を述べてもらいたいので
NEXT→メスター
ということで。
3rdOEインプレッション
お久しぶりです。ボスです。
ブラウン管テレビを捨て損ねていたのが役に立つとは・・・ってことでブラウン菅でやってます。
レバーはPS2用のRAPを変換器でつないでいます。これが原因かもですけどオフでも若干のラグを感じます。
オンラインも相手次第ではオフ時と同程度(若干のラグ)で遊べています。
若干のラグについて説明すると・・・
・雷撃蹴がJ大Kになる
・技が重ならない
・目押しコンボがつながりにくい
・単発確認が厳しい
・移動投げが厳しい
こんな所でしょうか。全体的にアケ間隔で技を出していると早すぎて出ないって事ですね。
(まことのトライアル、J大K→中P→小K→正中は30回くらいやってクリアできた。)
自分の場合、常にアケより1,2フレずらして行動しているのでOEに慣れると支障が出てしまいそうです。
まあでもこれはあくまで自分の環境であって、箱もPSもほとんど問題なく遊べるって人の意見もあるので、理想の環境を整えればアケ同様に楽しめるのではないかと思います。
ランクマッチの方は4~50試合ほどやったんですが、当然ながらやり始めっぽい人が大多数ですね。
お、わかってるな?って思ったのが2人だけいたんですが、梅園さんとまんまだったというオチ。
2回だけ負けそうになった時の相手はどちらも回線赤色(超ラグ)のエレナ使い…。覚醒したタルバイン。
ツイッターにも書いたけど、初心者の方はリュウ使うならケン使った方がいいですよ。
昇竜拳は多段だし、しゃがみの+2フレ硬直が無いですからね。
プレマはほとんど遊んでないので楽しみ方がわかりません。
ハードが統一されていないだけにユーザーが分かれてしまってるのは悲しいですが、どちらかと言われれば箱かなと思います。
■知り合いの箱ユーザー
こくじん・梅園・MOV・ハイタニ・ヴァナヲ・まんま
(地球)
(OK)
(KSK)
1日遊んだだけですけど現時点での改善要望点としては
●ランクマッチで相手が表示された時に効果音が欲しい
基本つながらないんで、携帯いじったりパソコンみたりしてると思うんですが、つながっても音が無くて気づかないため。
●回線状況が?表記
これ、対戦が決定しキャンセル不可の状態で初めて相手との回線状況が分かるんですよね。大抵、赤色になってて超絶ラグマッチになる事が多数。
●ランキングの順位について
ランク1の相手を倒してもランク5の相手を倒しても、獲得ポイントが変わらないっぽい?
ランク差が離れた相手との対戦だけ受けてれば、簡単に1位になれてしまうような。
近いランクの人とだけ当たるようにはならないのかな?まだ初日だからわかりません。
●先読み機能
仕方ないんだろうけど、HIT音出てるのにHITしてないとか、体力0の相手に幻影発動したらKO! KO! KO!って1秒に3回くらいなったけど死んでないとかね。
●オンライン待受け
あの無機質な背景でヒップホップとぐるぐる回ってるわっか(3個)を見てるだけはさすがに辛いので、MVC3の様にトレモしながら待ち受け出来るようにしてもらいたい。
■配信について
ウチには環境がないので、やるとしたらシャオさんの家からですね。
ランクマやるだけか、知り合い集めてオンライン対戦するか、プチ大会みたいなのやるか、フリートークするか、初心者講座か、強豪プレイヤーとの座談会、など、どういう内容が見たいってのあれば、ここに書くかメッセージかで連絡してもらえれば、と思います。ただいつやるかはまだわかりませんのであしからず。
ちょい前の力丸日記に投稿してくれた人がいましたけど、配信場所ustreamが一番いいっぽいですね。
■トライアル
ユンのQ限定コンボのコツは、小PTCをゆっくり入力して中二翔の2段目だけを当てることです。
ちなみに実戦だったら最後は小二翔ではなく、屈中P小二翔の方が良いです。
■結論として
充分遊べると思います。何より3rdを始めてみようかなって人に向いていると思います。
ヴァナヲさんが興奮して夜中に2回も電話をかけてくるくらいなので(1回目:午前1時、2回目:午前3時(カス))、既存のプレイヤーもやる価値はあるかと。
あとツイッターの方は関連性が無いはずの同僚がまたおすすめユーザーとして表示されるようになったので、ほとぼりが冷めるまでロックします。
大したことは書いてないけど、必要とあらば申請してもらえれば拒否することはないので。(もう会社からやるのは止めよう。)
おわり。
ブラウン管テレビを捨て損ねていたのが役に立つとは・・・ってことでブラウン菅でやってます。
レバーはPS2用のRAPを変換器でつないでいます。これが原因かもですけどオフでも若干のラグを感じます。
オンラインも相手次第ではオフ時と同程度(若干のラグ)で遊べています。
若干のラグについて説明すると・・・
・雷撃蹴がJ大Kになる
・技が重ならない
・目押しコンボがつながりにくい
・単発確認が厳しい
・移動投げが厳しい
こんな所でしょうか。全体的にアケ間隔で技を出していると早すぎて出ないって事ですね。
(まことのトライアル、J大K→中P→小K→正中は30回くらいやってクリアできた。)
自分の場合、常にアケより1,2フレずらして行動しているのでOEに慣れると支障が出てしまいそうです。
まあでもこれはあくまで自分の環境であって、箱もPSもほとんど問題なく遊べるって人の意見もあるので、理想の環境を整えればアケ同様に楽しめるのではないかと思います。
ランクマッチの方は4~50試合ほどやったんですが、当然ながらやり始めっぽい人が大多数ですね。
お、わかってるな?って思ったのが2人だけいたんですが、梅園さんとまんまだったというオチ。
2回だけ負けそうになった時の相手はどちらも回線赤色(超ラグ)のエレナ使い…。覚醒したタルバイン。
ツイッターにも書いたけど、初心者の方はリュウ使うならケン使った方がいいですよ。
昇竜拳は多段だし、しゃがみの+2フレ硬直が無いですからね。
プレマはほとんど遊んでないので楽しみ方がわかりません。
ハードが統一されていないだけにユーザーが分かれてしまってるのは悲しいですが、どちらかと言われれば箱かなと思います。
■知り合いの箱ユーザー
こくじん・梅園・MOV・ハイタニ・ヴァナヲ・まんま
(地球)
(OK)
(KSK)
1日遊んだだけですけど現時点での改善要望点としては
●ランクマッチで相手が表示された時に効果音が欲しい
基本つながらないんで、携帯いじったりパソコンみたりしてると思うんですが、つながっても音が無くて気づかないため。
●回線状況が?表記
これ、対戦が決定しキャンセル不可の状態で初めて相手との回線状況が分かるんですよね。大抵、赤色になってて超絶ラグマッチになる事が多数。
●ランキングの順位について
ランク1の相手を倒してもランク5の相手を倒しても、獲得ポイントが変わらないっぽい?
ランク差が離れた相手との対戦だけ受けてれば、簡単に1位になれてしまうような。
近いランクの人とだけ当たるようにはならないのかな?まだ初日だからわかりません。
●先読み機能
仕方ないんだろうけど、HIT音出てるのにHITしてないとか、体力0の相手に幻影発動したらKO! KO! KO!って1秒に3回くらいなったけど死んでないとかね。
●オンライン待受け
あの無機質な背景でヒップホップとぐるぐる回ってるわっか(3個)を見てるだけはさすがに辛いので、MVC3の様にトレモしながら待ち受け出来るようにしてもらいたい。
■配信について
ウチには環境がないので、やるとしたらシャオさんの家からですね。
ランクマやるだけか、知り合い集めてオンライン対戦するか、プチ大会みたいなのやるか、フリートークするか、初心者講座か、強豪プレイヤーとの座談会、など、どういう内容が見たいってのあれば、ここに書くかメッセージかで連絡してもらえれば、と思います。ただいつやるかはまだわかりませんのであしからず。
ちょい前の力丸日記に投稿してくれた人がいましたけど、配信場所ustreamが一番いいっぽいですね。
■トライアル
ユンのQ限定コンボのコツは、小PTCをゆっくり入力して中二翔の2段目だけを当てることです。
ちなみに実戦だったら最後は小二翔ではなく、屈中P小二翔の方が良いです。
■結論として
充分遊べると思います。何より3rdを始めてみようかなって人に向いていると思います。
ヴァナヲさんが興奮して夜中に2回も電話をかけてくるくらいなので(1回目:午前1時、2回目:午前3時(カス))、既存のプレイヤーもやる価値はあるかと。
あとツイッターの方は関連性が無いはずの同僚がまたおすすめユーザーとして表示されるようになったので、ほとぼりが冷めるまでロックします。
大したことは書いてないけど、必要とあらば申請してもらえれば拒否することはないので。(もう会社からやるのは止めよう。)
おわり。
動画③
一応ヌキさんの許可も得てるので同キャラ対戦動画UP。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13671240
※ 緑=俺、ウメカラー=大日如来様
勝ち負け云々より試合内容を重点的に見て欲しいかな。
具体的には…
ヌキケンの中足差し返し・地上戦・中足単発確認・屈小P小足迅雷・各種確認などの精度とゲームメイクの上手さ。
俺の方は、ダッシュの使い方と不利技の立ち中Kの使い方(BL方向対策)とガードバランス(BLも昇龍も使うけど、リスクリターンの合わない所はしっかりガードで耐える)程度。
二人とも攻めるタイプなのでスピード感は見応えあると思います。
ヌキさんの教科書っぷりは勉強になるとは思うけど明らかな人強(中足単発確認とか)ポイントが多いので、あくまで参考にしつつ自分なりにアレンジして立ち回りに組み込むのが良いかと。
…自分で見なおした感想としては、確認が下手すぎて見ててイライラする。
まあ原因は、確認を前提としていないお茶濁しの技振り(とりあえず置いとくか的な)でしょう。
ここらへんは少しやりこめば解決することなので地道に仕上げていくとします。
P.S
一応この動画全部で1時間あるんだけど、後半30分は確認漏れなどグダグダ気味なので今回は前半のみUPで。
ヌキさんから今回のUPしてもいいけど疲れてたし、どーせならもっとお互い万全の時に録り直したほうがいいんじゃない?と言われてた事もあるので。
(俺はそんなに余裕無かったんですけどねw)
次回があったら、ここからさらに煮詰めたケンケン動画をUP出来ればと思います。
終わり。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13671240
※ 緑=俺、ウメカラー=大日如来様
勝ち負け云々より試合内容を重点的に見て欲しいかな。
具体的には…
ヌキケンの中足差し返し・地上戦・中足単発確認・屈小P小足迅雷・各種確認などの精度とゲームメイクの上手さ。
俺の方は、ダッシュの使い方と不利技の立ち中Kの使い方(BL方向対策)とガードバランス(BLも昇龍も使うけど、リスクリターンの合わない所はしっかりガードで耐える)程度。
二人とも攻めるタイプなのでスピード感は見応えあると思います。
ヌキさんの教科書っぷりは勉強になるとは思うけど明らかな人強(中足単発確認とか)ポイントが多いので、あくまで参考にしつつ自分なりにアレンジして立ち回りに組み込むのが良いかと。
…自分で見なおした感想としては、確認が下手すぎて見ててイライラする。
まあ原因は、確認を前提としていないお茶濁しの技振り(とりあえず置いとくか的な)でしょう。
ここらへんは少しやりこめば解決することなので地道に仕上げていくとします。
P.S
一応この動画全部で1時間あるんだけど、後半30分は確認漏れなどグダグダ気味なので今回は前半のみUPで。
ヌキさんから今回のUPしてもいいけど疲れてたし、どーせならもっとお互い万全の時に録り直したほうがいいんじゃない?と言われてた事もあるので。
(俺はそんなに余裕無かったんですけどねw)
次回があったら、ここからさらに煮詰めたケンケン動画をUP出来ればと思います。
終わり。
感じ方
文字色関西に行って誰かと遊ぶ時は大体ベガスで待ち合わせるもんで、
待ってる間にロリさん(ベガス店員)と対戦しながら時間を潰すことが多い。
前々から思ったけどこの人メチャクチャ強い。
アールバーグ兄(RX)もそうなんだけど、コンボ動画を考案・制作してる人って実践的な細かい技術が凄く上手なんだよね。
ロリさんの場合だと、EXマシの後に必ず小マシを刻んでダッキングアッパーにするとか
ユンの中足先端に対して飛びがささった時に、屈中P→ダッキングコークにするとか。
(この場合大K→EXマシンガンにすると大Kが当たらない)
そもそも屈中P→ダッキングコークの精度が異様に高い。
起き攻め大KBLられ確認(おそらくしてると思う)SSなどのテクも豊富で、
基本的にはダッドリーらしくない丁寧スタイルだから新鮮かつ対戦してて面白い。
まあダッドリーだけに時折荒ぶるEXジェッパやコークも飛んで来るけどw
この時は松田君と待ち合わせしてて、そのあと飲みに行くためにベガスから梅田まで歩く中、対戦を振り返ってて、
俺「ロリさん強いなぁ~、関西といえばハイタニが強いけどロリさんも相当だよね。テクいし対戦してて楽しいわ~。」
松田「ロリさんつまらんねん。」
人によって感じ方は違うなと思った。
終わり。
待ってる間にロリさん(ベガス店員)と対戦しながら時間を潰すことが多い。
前々から思ったけどこの人メチャクチャ強い。
アールバーグ兄(RX)もそうなんだけど、コンボ動画を考案・制作してる人って実践的な細かい技術が凄く上手なんだよね。
ロリさんの場合だと、EXマシの後に必ず小マシを刻んでダッキングアッパーにするとか
ユンの中足先端に対して飛びがささった時に、屈中P→ダッキングコークにするとか。
(この場合大K→EXマシンガンにすると大Kが当たらない)
そもそも屈中P→ダッキングコークの精度が異様に高い。
起き攻め大KBLられ確認(おそらくしてると思う)SSなどのテクも豊富で、
基本的にはダッドリーらしくない丁寧スタイルだから新鮮かつ対戦してて面白い。
まあダッドリーだけに時折荒ぶるEXジェッパやコークも飛んで来るけどw
この時は松田君と待ち合わせしてて、そのあと飲みに行くためにベガスから梅田まで歩く中、対戦を振り返ってて、
俺「ロリさん強いなぁ~、関西といえばハイタニが強いけどロリさんも相当だよね。テクいし対戦してて楽しいわ~。」
松田「ロリさんつまらんねん。」
人によって感じ方は違うなと思った。
終わり。
動画その2
高円寺動画第2弾UPしました。
今回から時系列順に垂れ流す予定…だが、基本的にこのメンツだと俺が勝つ事が多い。
なので単純に垂れ流すと俺ツエー動画(どや動画)になってしまう恐れがあるw
なぁヴァナヲ。
という訳で、実力が拮抗してるプレイヤーで高円寺に来てくれるのは力丸なので、今度は奴と適当に動画録りしてUPするかも。今日ミカドで2時間くらいサブメイン混合対戦してたけど、良い試合も多かったしね。
さて動画に関しては、そのままUPするかダイジェスト集みたいにするかどっちがいいのだろうか。
いちいち編集するのは面倒くさいから、昔のビジョンみたいにDVDを動画に変換してそのまま放流するのもありかと。
といっても、この企画が今回録画したDVD1枚で終わる事も充分にありえるので、その場合は糸冬ということで。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13082267
■第2回
ヤン→俺
豪鬼→まっち
ユン→7段ユン
今回から時系列順に垂れ流す予定…だが、基本的にこのメンツだと俺が勝つ事が多い。
なので単純に垂れ流すと俺ツエー動画(どや動画)になってしまう恐れがあるw
なぁヴァナヲ。
という訳で、実力が拮抗してるプレイヤーで高円寺に来てくれるのは力丸なので、今度は奴と適当に動画録りしてUPするかも。今日ミカドで2時間くらいサブメイン混合対戦してたけど、良い試合も多かったしね。
さて動画に関しては、そのままUPするかダイジェスト集みたいにするかどっちがいいのだろうか。
いちいち編集するのは面倒くさいから、昔のビジョンみたいにDVDを動画に変換してそのまま放流するのもありかと。
といっても、この企画が今回録画したDVD1枚で終わる事も充分にありえるので、その場合は糸冬ということで。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13082267
■第2回
ヤン→俺
豪鬼→まっち
ユン→7段ユン
テスト動画その①
とりえあずカズヤにやり方を聞いて手探りで作ったのをUPした。
初めての動画作成&UPなんで微妙です。
テストってことでリュウ3試合分(リュウはこの3試合しかありません)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13045567
あーちなみに試合内容はガチでもなんでもなく3人で野試合をまわしている日常の対戦風景です。
■メモ
[設定]>[インターレースの解除]>[二重化]
まぁ二重化じゃなくて自動でも何でもいいけど
横線消えるよ
■第1回
リュウ→俺
豪鬼→まっち
ユン→7段ユン
初めての動画作成&UPなんで微妙です。
テストってことでリュウ3試合分(リュウはこの3試合しかありません)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13045567
あーちなみに試合内容はガチでもなんでもなく3人で野試合をまわしている日常の対戦風景です。
■メモ
[設定]>[インターレースの解除]>[二重化]
まぁ二重化じゃなくて自動でも何でもいいけど
横線消えるよ
■第1回
リュウ→俺
豪鬼→まっち
ユン→7段ユン
動画とか
ちょくちょく行ってる高円寺のゲーセンで動画撮りサービスが始まったもんで
いい機会だと思って録画してもらった。
ブログの更新がなかったので記事のかわりに公開しようと思ったけど、
2時間録画のDVDを動画に変換して編集してと面倒くさそう。
手探りながらDVD2wmvとかいうソフトを使って、DVD→WMVに変換してみたんだけど
音がズレてる気がするし画面の縦横比もおかしい気がする。
まあここらへんはキングカズヤに聞きながら地道にやってくしかないな。
Youtubeかニコニコかその他か、全試合垂れ流すかピックアップするか検討中。
動画作るのって大変ですな。
■対戦内容は・・・
俺→ヤン・豪鬼・リュウ・まこと・ケン
アングリードクターまっち→豪鬼
某7段位のユン→ユン
今週中にはUPできればと。できないかもしんない。
それとビンゴで来年は1月9日にレシオ制の大会をやるみたいです。
大会名は「総量杯」。
なるほど、レシオ制でキャラの数値を合算するから総量杯かーと思ってたら「僧侶杯」だった。
昨日飯食ってるときにカズヤらが「"そうりょーはい"やるんだよね~」とかいうから勘違いしたわ。
レシオの"総量"と"僧侶"をかけているなら上手いなと思ったけど、単にしおから坊主頭の意味だけでしょうw
で、ルールなんだが、
レシオ数値の振り分けがまこと(某ミ○ラ)とアレク(某カ○ヤ)とリュウ(某ま○)が
組みやすいように設定されてるのは気のせいかな・・・w
アレクが2ですか。ヒューゴーとQとならんでアレクが2ですか。
2+3+5=10できっちり1余って試合も有利と・・・うーむ気のせいだろうな。そうだろうな。
主催者がそんなことするわけないよな!
どんなチームで組むか注目やで!!
はい、
http://ssbuppa.blog76.fc2.com/blog-entry-11.html
エントリー・ルール確認はここから
おわり。
いい機会だと思って録画してもらった。
ブログの更新がなかったので記事のかわりに公開しようと思ったけど、
2時間録画のDVDを動画に変換して編集してと面倒くさそう。
手探りながらDVD2wmvとかいうソフトを使って、DVD→WMVに変換してみたんだけど
音がズレてる気がするし画面の縦横比もおかしい気がする。
まあここらへんはキングカズヤに聞きながら地道にやってくしかないな。
Youtubeかニコニコかその他か、全試合垂れ流すかピックアップするか検討中。
動画作るのって大変ですな。
■対戦内容は・・・
俺→ヤン・豪鬼・リュウ・まこと・ケン
アングリードクターまっち→豪鬼
某7段位のユン→ユン
今週中にはUPできればと。できないかもしんない。
それとビンゴで来年は1月9日にレシオ制の大会をやるみたいです。
大会名は「総量杯」。
なるほど、レシオ制でキャラの数値を合算するから総量杯かーと思ってたら「僧侶杯」だった。
昨日飯食ってるときにカズヤらが「"そうりょーはい"やるんだよね~」とかいうから勘違いしたわ。
レシオの"総量"と"僧侶"をかけているなら上手いなと思ったけど、単にしおから坊主頭の意味だけでしょうw
で、ルールなんだが、
レシオ数値の振り分けがまこと(某ミ○ラ)とアレク(某カ○ヤ)とリュウ(某ま○)が
組みやすいように設定されてるのは気のせいかな・・・w
アレクが2ですか。ヒューゴーとQとならんでアレクが2ですか。
2+3+5=10できっちり1余って試合も有利と・・・うーむ気のせいだろうな。そうだろうな。
主催者がそんなことするわけないよな!
どんなチームで組むか注目やで!!
はい、
http://ssbuppa.blog76.fc2.com/blog-entry-11.html
エントリー・ルール確認はここから
おわり。
ボソっと
東北大会の動画は素晴らしい。
残り時間でどっちが勝つか分かってしまうのを対策するとは…。
団体戦の1つ目の動画を見てて残り時間を考慮すると、
ゲスがトクラに勝ってやっくんとの大将戦かーと思ってたんだけどね。
こういった試みはどこもドンドン取り入れて欲しいと思った。
残り時間でどっちが勝つか分かってしまうのを対策するとは…。
団体戦の1つ目の動画を見てて残り時間を考慮すると、
ゲスがトクラに勝ってやっくんとの大将戦かーと思ってたんだけどね。
こういった試みはどこもドンドン取り入れて欲しいと思った。