fc2ブログ

発足

このたび、狼豚特許許可局を設立しました。
知った風な顔で他人の連携を盗む輩には罰を
価値ある情報を提供、創造性溢れる連携を生み出す人間には誉を。
効果的なレジェンド連携その他を、生まれた背景と使い方を併せて配信予定!
乞うご期待
スポンサーサイト



お台場

突発イベント「ガンダム鑑賞」@キングカズヤ会


1時間に1回だけ煙吹いて眼光って首動いて…と最後には拍手が起こっておりました。

CA3A0058.jpg


NEXT⇒松田のサタニズム日記

GODS GARDEN

あのKSK総師範己の利益を顧みず
ただただ格闘ゲームを盛り上げたいとの一心で行われることになったこの企画。

ゲーマーの鑑だね。

……。

……。

うん、さすが総師範さんの企画。
投票システムなど面白そう。

ってことで、
3rd勢のみなさんも投票してみましょう。

ちなみに俺が選ぶのはこの5人。

(ウメヌキ…は信者だが俺が選ぶまでもなく余裕でランクインだろうから投票せず。)

投票
①ボウヤ
俺がスト4始めたころにやめさせてくれたこの男しかあるまい。
大会に出ないこの男のザンギエフを舞台で見てみたい。

②おじさんボーイ
稼働当初の動画で度肝を抜かれた&見てて一番面白い。

③金デブ
何気にぶーちゃんのファンなんだよな。
テクい系の動きは憧れる。

④誠っちゃん
同じゲームやらなかったけどモア勢同士よく見てたし
極まったバルログがどこまでいけるかを見てみたい。

⑤ヴォーテツさん
TRFの動画みてスター性を感じた。

以上。

反対票
なし(つーか意味あんのこれ?)

ああ、
でも反対票をなくすと伝説のぶちぎれジョー○ア事件みたいになってしまうのかね。
あれはリアルタイムで反映されるシステムのせいだった気もするが…。


↓↓投票はここから↓↓
http://godsgarden.jp/vote


↓↓公式はこちら↓↓
http://godsgarden.jp/

九州は強かった

第七回クーペレーションカップ

優勝:アカホリ軍団(東京)
準優勝 :連ね主義(九州)

タイトル通り、九州は強かった。
鉄板と思われた優勝候補チームを破っての準優勝。
闘劇特別枠は準優勝の連ね主義がゲットの模様(アカホリ軍団が全員切符持ち)。
野試合もがっつりやれました。



☆守護天使クレナイ 今日の宿泊客紹介☆

ほほーい。わては しゃお ちゅうカリスマですねん。
とうきょうでがんばってま!
えみりーーーーっ!!!
おれだぁーーーーーっ!!!
けっこんしてくれーーーーーー!!!




………。

なお闘劇チケット売り切れの際は当日券はないようなのでお早めに、とのことです。
闘劇に興味がある人は、今回ばかりは会場に足を運んだほうがいい…!?

クーペ

コピペ

-----------------------
当日のクーペのエントリー締め切りですが、すでにネットエントリーしているチームは11時半までに集合して下さい。
当日の予備予選に出場の人は10時から予備予選が始まるので、それまでに集合して下さい。
決勝トーナメントからでるクーペランバト上位4チームは16時集合までに集合して下さい。
アカホリチーム
元気チーム
カズヤチーム
とっとりチーム
クーペのページを別の会社に投げてるみたいで、載せるのが遅れてるみたいです。まじ迷惑かけてすいません

-----------------------


ちなみにウチのチームはシード枠に入っていたのに
チームメイトの意向(いっぱい試合したい)によりシード権放棄の予選から出る事になりました。

おすすめ連携(リュウ)

相手端で、
ダッシュ→EX空中竜巻(しゃがぐら潰し)→真空波動→竜巻or昇竜or・・・

スト4のウメ連携を3rdで再現
これであなたもウメハラ気分!

いやはや

予選はダメでした


まあ、それはさておき昨晩(AM2:00~)EVA破を見ました
序は見てないのですが、今回のはヤバイ
リアルタイムで見てた時も面白かったけど、アレが更にこんな良くなるとは心底ビックリ
どのくらいヤバイかと言うと、11日の店舗勤務からずっと起きてるのですが開始前寝落ちしかけたのが覚醒してまだ起きてるくらいヤバイ

序見てなくてもEVAの流れ知ってれば楽しめるんで、ネタばれする前に見とくことをお勧めします


NEXT:力丸

検索用

AFM 3rd 春麗 保坂 魔王 最強
NEXT→力丸

新宿二丁目ウォーキングライフ

どうも指名をいただきましたマジュニアです

3rd業界を御意見番の方々が斬ったり貼ったりするこのブログですが、僕はどちらかというと斬られる側の人間なので、あまり偉そうなことが言えません。そこで考えたんですけど、3rd話は一休みということで今回は僕が最近観察、研究を行っていた「ある物」にまつわる話をさせていただきたいと思います

その「ある物」とは、ズバリ、「オカマ」です

オカマは恐ろしいです。僕は飲み屋などでオカマに絡まれることが多くてある程度は免疫があるのですが、この前、清原みたいなオカマが「マスター、芋焼酎の精子割り、彼にプレゼントしてあげて」と言いながら僕の方を舐めるように見てきた時は飲んでた酒を全部吐きそうになりました

キャラ対策もしないでそのキャラに勝てるわけはありませんよね。そこで僕はオカマにただ恐怖するのではなく、オカマを知ることでオカマの恐怖を克服し、彼らとコミュニケーションをとろうと考えたのです。キャラ対をしたキャラは事故負けも減りますし、そのキャラと対戦するのが楽しくなります。オカマ対策をすれば彼らに掘られる恐怖も減り、彼らと話すのが楽しくなるのではないかと






そろそろ授業が終わりそうなので、話は途中ですが、ここまでにしたいと思います。また機会があったら

ボスと行く、新宿二丁目イタリアングルメツアー編

力丸も半ベソ、オカマ風俗マンションの恐怖編

迫り来る脅威、マジュニア半裸オカマ撃退術編

のどれかをお送りしたいと思います。それでは皆様ごきげんよう。マジュニアでした


NEXT→力丸

昔飲み

古い3rdメンツ(2ndメンツでもある)の
ちょんとさん・シャオさん・地球・ちょんぼさん・いっきさん・マッキーさん・にくきゅうさん・牛なべ・俺で飲み。

いやー楽しかった。

ゲームの話題が出てもやっぱり古い話がメインになってしまう。
プレイヤーネームでいうとカトリーヌ関西とか地中海の赤い風(現役w)や、
人間性能の話になるとハゲかリキのどっちだろうなーなどw

ロケテの3rdは
・ネクロが小足小トル×Nで中央から端まで運べる+6割減る超電磁
・12のNDLがノーマルでEXと同性能かつ立ち大Kが発生激早い
・さらにSA2がゲージ2本でセットプレイあった
・QはJ大K→中K→捕獲→追い打ちが連続技だった
もちろん他にもいっぱいあるだろうけど、聞くだけでも面白い。

他には2ndの話をしてて
ボス「ショーン強かったよね。やっぱりアイスのショーンかね」
一同「アイスは強いねー」
ボス「そういやK○Kも強かっ・・・」
一同「あれはショーンが強いだけ」

ついでにKS○話してると
某氏「そういえば昔○SKが心霊写真撮るのにはまってて、夜中に起こされて車ださせられたんだよ」
ボス「それでどーなったんすか」
某氏「なんかビデオ撮影しながら夜中ずっと車運転させられてさ、K○Kが絶対バイト代出すからとかいうもんで付き合ったんだけど…」
ボス「ほほう」
某氏「バイト代どころか、ガソリン代すらくれなかったよ」

※K○Kさんは総師範さんとは別人です


今年の5月で稼働から10年経ったわけで昔の話をすると感慨深いものもありますな、と。


NEXT→マジュニア


痛快

next→マジュニア

スト4

最近のサクラでたまたまkomovボスマジュニアで集まったんだけど、まさかのウメヌキに遭遇
なぜかクロダもいたりw

あとからトキドとか「おじさんボーイ」さんとかっていう、僕でも知ってるスト4の有名人がいて盛り上がってた
元々やってないこともあって、パンピー視点で言うところのトップクラス対戦をほとんど見たことなかったんだけど、今回の梅原は別格
最近かなり強くなってきたって聞いてるときどが、「なんもやることない」って騒いだ挙げ句、やることなさすぎて変顔でこっちを楽しませてた

基本的には今でも面白そうとは思わないんだけど、ウメ様の試合だけは見たいと思うようになった
派手さの薄いあのゲームにおいて、あれだけ華があるってのはスゴイ
他人のゲーム見てこんなにスゴイと思ったのは、スト?´で飛び込みからアッパー昇龍を初めて見た時以来だと思う
闘劇でも完全密着くらいのノリでメインスクリーンは全部ウメ試合
インタビューも3部構成くらいにしてくれれば視聴率はかなり稼げるんじゃないかな
本人は嫌がるだろうけどw


ちなみに3rdは・・・マジュニアに負け越しました
薄々感じてはいたんだけど、対春戦やらないとヤバイ
試合の絶対数が少なすぎて苦手になってきてるっぽい
キャラ勝ちは間違いないと思うけど、春使いはそういう弱点突くのが上手い、ヤな奴が多いから細心の注意を払わないと^^


※4月頃のメスターさんの日記です
この日の狼はマジュニアだったということで
Google
プロフィール

ボス/けんぞー/ラオウ/メスター/松田/カズヤ

Author:ボス/けんぞー/ラオウ/メスター/松田/カズヤ
3rdをあらゆる角度から“斬る”。著者は随時募集中。

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
AdSense
アフィリエイト・SEO対策
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
ブログ内検索
RSSフィード