fc2ブログ

牛!?【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします
牛!?。
ゲーメスト付録の冊子ダーメストのスト2パロディ:ストリートライター。
それのダイアグラムで全キャラに10-0付けてる登場キャラ牛Beeが由来。
フリガナは『ギュウ』のつもりだったけど、大会進行役の人が
呼び出しのとき悩んだ末に『ウシ』と呼んだのでウシになった。
何気に!?は全角。


②3rd歴は何年ですか
14年。ガチでやり始めたのは第1回クーペが終わった後位から。


③ホームゲーセンはどこですか
竹下:ゲームランドグリーン。稀に天神:タイトーステーション、
柚須:最後の5$。昔は、山道楽(遊道楽御井町店)、スポラ九品寺。


④3rdをはじめたきっかけを教えてください
いきつけの地元の駄菓子屋に入ってた。
最初の方はスパキャンしてコンボやるだけで地味でつまらないなぁと思ってた。
ある日、少し遠くにある対戦が盛んなゲーセンに行く機会があり、
その時たまたま大会があっててすごい盛りあがりで楽しそうだった。
次ある大会に出てみようと思い、3rdの攻略記事探しに躍起になった。
ふと見つけた魁あばれ塾というサイト内にあったタイラントユリアン攻略を見て、
次の日から【ヘッド→投げとタイラントの2択】しかやらなくなった。
でもそれが当たりまくって勝てるもんだから次第に3rdにハマった。


⑤メインキャラと使ってる理由
ユンについて書きます。
キャラの強さ、自由度、使ってて楽しいか・勝てるかどうか、
それらを高いレベルで満たしているから。


⑥尊敬しているプレイヤー
I-78さん。
勝つことに対して誰よりも純粋で、3rdのために生きていた漢。

ユン使いとしては、にっとさん・いっせー君。
他にも沢山いますがこの二人は特に尊敬。


⑦ライバルだと思うプレイヤー
弟子犬KFGさん。対戦すると心臓発作になりかける位
毎回ヒートアップしてしまう。

ユースケさん。同キャラ使いとして負けられません。
自分がやっていない事を参考にさせてもらってます。


⑧いま注目しているプレイヤー
RB君、こーだい君、ゆーり君、うるし君。
露出あんまないけど、皆光るものを持ってる。
もっと遠征して多くのプレイヤーと対戦し、強くなって欲しい。


⑨思い出に残る対戦はありますか?
大きな大会に出たものなら全てが思い出。
だけどその中でも、第1回闘劇の1回戦アフロさん(ヤン)戦は格別。
初めて出た全国大会、あまりの緊張で何も考えられず、手は震え、
起き上がりに全部リバサヘッドを出して死んでいった。昆虫。
悔し過ぎた…が、この負けがあったから成長もできたと思ってる。


⑩一点だけ調整出来るとしたら?
鳳翼扇のダメージを3/4 or 最後の蹴りがHJC不可


⑪自己分析をお願いします
・勝ちたがり。何が何でも勝とうとする。

・基本は安定行動だけど、相手に合わせてスタイルを変える。


⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
・状況毎の正解が少なく、何かしらの打開策が存在するところ。

・相手の考えの裏を突く【してやったり】が出来るところ。


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
適度にやっていきます。
キリがない面白さ。


⑭今後の課題や目標をお願いします
荒れやすいユヤン戦を頑張る。
ディフェンス力、複合入力、赤BL等の精度を上げてもっと安定感を出す。


⑮最後に一言
一つ一つの行動の意味を考える。相手の考えも考える。
考えることが大事。
----------
ありがとうございました!
スポンサーサイト



フォア【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします
フォアと申します。英和辞典をめくっていてなんとなく目に留まった単語からつけました。


②3rd歴は何年ですか
OEを買って対戦をやり始め、翌年の頭からゲーセンに通うようになったので1年半ほどです。


③ホームゲーセンはどこですか
京都のa-choです。


④3rdをはじめたきっかけを教えてください
3rdを初めて知ったのは稼働してすぐの頃で、中学の帰り道にある駄菓子屋に3rdの筐体が置いてあって、同級生がプレイしているのを見ていました。

それから10年ぐらい経って、ゲームショップでなんとなくPS2版の3rdを購入。適当にプレイしているうちにレミーがかっこいいことに気づき、レミーでアーケードモードを1日1プレイする日々が続きました。そのころから動画サイトで3rdの動画も見るようになり、VISIONのランバトや段位戦を見て熱くなっていました。

その後OEが発売されたので購入。人と対戦できるのが楽しくて、購入した日は徹夜でランクマをしました。数か月後、一度ゲーセンに行ってみたいと思い、地元のゲーセンを調べてみると、a-choが近場にあって3rdの大会も行われているということで、a-choに行ってみることに。壁一面に熱い言葉が描かれていたり、飲食コーナーにメイドさんが働いていたりして、今までのゲーセンのイメージが変わりました。その後ゲーセン業界についての知識が増えていくに従い、a-choがいろいろとすごいゲーセンであることを知りました。地元にこんなゲーセンがあったというのは幸運だったと思います。


⑤メインキャラと使ってる理由
レミーです。見た目や性格がかっこいいからです。

レミーがいなかったら3rdにはまることもなかったし、ゲーセンに通うこともなかったと思います。


⑥尊敬しているプレイヤー
ラオウさん。
ラオウさんが作ってくださった3rdのSNS( http://battlecore.jp/3s/ )を利用しています。昨年のa-choの闘劇予選を観戦しに行ったらラオウさんのチームが遠征に来ていて、予選の後勇気を出して挨拶しに行ったら「ああレミーの!」の言ってくださって、しばらく話をさせていただきました。感激しました。

面識はないですがメスターさん。
メスターさんのツイッターを読んで、自分みたいなライトユーザーでも大会に参加していいんだと思えるようになりました。3rdの存続や普及について真剣に考え、活動なさっている印象があります。


⑦ライバルだと思うプレイヤー
ライバルというわけではないですが、a-choや高槻リブロス周辺のレミー使いの方達がみなさんすごく上手いので、目標にしています。


⑧いま注目しているプレイヤー
a-choの大会や段位戦に初めて参加する人がいると自然と注目してしまいます。


⑨思い出に残る対戦はありますか?
初めて参加したa-choの1on1大会と同日の段位戦。ゲーセンのイベントに参加するのは初めてでした。OEのランクマでそこそこの勝率を出していた自分は当初、大会でもそこそこやれるんじゃないかと勘違いして臨みました。結果は当日の野試合、大会、段位戦通して1回も勝てず。3rdの奥深さを思い知りました。それでも大会の空気が楽しくてその日は夢中になって3rdをやっていて、その後も大会に参加するようになり今に至ります。


⑩一点だけ調整出来るとしたら?
OEのギャラリーにレミーのイラストを増やしてほしいです。


⑪自己分析をお願いします
素早い判断が苦手。
性能よりも見た目重視。


⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
レミーがかっこいいこと。
グラフィックがきれいなこと。

ブロッキングをはじめとしたゲーム性の奥深さと、3rd界を支えているたくさんの方々のおかげで、今でも常に新しいゲームだと思わせてくれるところ。


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
3rd以外の趣味もあるし、あまり3rdに時間が取れないし・・・と思いながらここまではまってしまったので、これからも続けていくかもしれません。


⑭今後の課題や目標をお願いします
SAを安定して出せるようにする。近立中K確認安息とかブロッキングから安息とか出せるようになったら世界が広がるだろうなと思っています。


⑮最後に一言
てっぺんで活躍している人だけではなく、新規プレイヤーなど裾野に位置する人たちがゲーセンでプレイし、大会に参加することで3rd界は支えられている、という一種の傲慢さや自負のようなものをもって、このバトンを書きました。
このような機会を用意してくださったボスさんに感謝いたします。
---------
ありがとうございました!
今回のようにヘビープレーヤーのみならず新規プレイヤー(1年半)さんにもご回答頂けると、いつもと異なる視点から3rdを見ることができて面白いですね。
引き続きよろしくお願い致します。

メスター【3rdバトン】

出遅れたせいで面白いのが多くてハードルが上がりすぎた…。遅くなりましたが書いていきます。皆さまお付き合い願います。

①まずは名前と由来をお願いします
メスター:修羅の国ニュートンの門番鬼時代に、新しいゲームが出ると備え付けのゲーメスト(今で言うアルカディア)を膝の上に乗せてコンボ練習をしていたら、閻魔大王に「おまえメストばっか読んでんなぁ今日からメスターな」と。語呂も良くゲーム雑誌由来なので覚えてもらいやすく、ゲーマー名としては気に入ってます。ご多分に漏れず、外で呼ばれるのはキツいな。あと、メスパブとか言われて、自分が店長やってる居酒屋がいかがわしい店にしか聞こえなくなったのもいい思い出か。


②3rd歴は何年ですか
3rdは吉祥寺のロケテ荒らしからw。毎日ネクロで70連勝してたら調整されました。悪即斬。メインにする気はなかったので良かった良かった。ロケテで他に強かったのはダッドリーとユピテルユリアン。ユンは平均20くらい勝ってたけど、これじゃない感が半端なかった。
ちなみに新宿のロケテではまっそが端の幻影コンボで打開だけで7割減るとか嬉しそうに報告してきて、ロケテ中に調整された。


③ホームゲーセンはどこですか
心のホームは志村ニュートン。現実は大山ニュートンに居ることが多くて、+イベントとか、知り合いに呼ばれたらヒョイヒョイ行く感じの尻軽。


④3rdをはじめたきっかけを教えてください
スト3が出た頃は新しいゲームは全部やるのが当たり前で、それもストリートファイターのナンバリングタイトルともなれば200%やるっしょ、みたいな。まさかあんな誰もやらないとは思わなかった。それがきっかけで自分が全国どころか世界遠征まですることになるとも(笑)


⑤メインキャラと使ってる理由
ユン:キャラ萌え。スト3が出た当時はエヴァとガンダムWにはまってて、エヴァの謎解きも好きだったけど、Wは敗者の美学が好き。


⑥尊敬しているプレイヤー
尊敬というか、開発のNEO_Gさんやゲームを置いてくれてるオペレーターさんには感謝してます。あとは各地でやり続けてる、いわゆる無名プレイヤー。この人達のお陰で今も手軽に気軽に楽しく遊べる場所が残っていることを忘れずにいたいと思います。
あ、プレイヤーという意味ではラオウ。攻略がスゴい。ラオウの脳内は最強。ユンの逃げて溜めて発動を考えたのはこの人です。ユンの文句はラオウに言え。


⑦ライバルだと思うプレイヤー
俺って言ってもいいんだぜって言われたけどしっくり来なかったのは尊敬してたからで、仲間や弟子ってならたくさんいるって感じかな。


⑧いま注目しているプレイヤー
次回クーペにレディースチームの初参加があるかどうか。古いゲームだから新しい何かがないとみんな飽きちゃうしね。
個人としてはSHO。モチベーションとか波長的な意味で、マンツーマンで教えるのは最後になると思うのでどこまで行ってくれるか。


⑨思い出に残る対戦はありますか?
あるっちゃあるし、無いっちゃ無い。大会勝った試合は印象に残るから覚えてるけど、一番強烈に残ってるシーンはアメリカのにっと戦。端の起き攻めに垂直ジャンプから前方転進やろうとしたら、リバサ前方転進喰らった。生まれて初めて取った選択肢にこれで、自分のゲーマーとしての進路が決まった。試合内容は覚えてない。


⑩一点だけ調整出来るとしたら?
ユンに2ndのメインカラー復活を。
マジレスすると3rdの調整に声かかった時にお断りしたのは英断だったよね。やってたら良くも悪くも違うゲームになってて、こんなに続かなかったと思う。というわけで自分の考えるような調整は不要かと。


⑪自己分析をお願いします
客観視で改善点を探せる。悪く言うと重箱の隅をつつく。これは自信あるよー。自分のことはわかってても手がついてこなくて無理。
引き出しの多さ。これは色んな人に教えてた副産物なんだけど、知識とかネタだけでなく、スタイルをガラッと変えることができる。重戦士モードだけできないので狂戦士が苦手。


⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
一芸入試。一つでも得意なことがあれば、それを生かして勝ちにいけるところ。全てを理解して行おうとするクロダ攻略はスゴいと思うけど、勝ち負けするだけなら別のアプローチもできる。賛否はあるけど、求めるものの違いを表現できるのはこのゲームの良い所じゃないかな。


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
両手が動く限りは続けるんじゃないかな。今までもやってない時期はあって、でもやりたくなったらやればいいと思う、誰であっても。


⑭今後の課題や目標をお願いします
よく言ってるんだけど、ユン使い全般のダメなとこを少し頑張ってみようかなー、と。


⑮最後に一言
今年は久々にイベントをいくつか仕込んでいこうと思ってるので、なるべくたくさんの方に参加していただければ幸いです。

バトンリレーは放っとくと誰も回さなそうなKSKにしときます。

----------
ありがとうございました!
今回でバトンのストックがなくなりましたので
次回以降は不定期更新(誰かから届いたら)となります。
よろしくお願いします。

黒衣【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします

黒衣です。あと「しまp(ry

由来はリュウのスト2ダッシュカラーからきています。



②3rd歴は何年ですか

稼働初期からプレイしています。

やる気出したり怠けたりとモチベは変動しましたが、なんとか13年続けてきました。

長続きのコツは「心から自分がやりたいものを見付ける」事だと思います。それは自分が壁にぶち当たった時に、乗り越える原動力になってくれます。

自分のやりたいものは「真昇竜をぶちあてたい」でした。



③ホームゲーセンはどこですか

現在はありません。

さいたま市勢で、地元大宮で3rdの流行っているゲーセンをホームとしてきました。

アリーナ → オリンピア → SOS → LALA(2013年1月末に閉店) →今後はスピカ?



地方勢と戦うことが出来るOE(主に箱版)も一つの居場所となりました。



④3rdをはじめたきっかけを教えてください


初代スト2から全てのナンバリングタイトルを続けており、2ndの延長線で始めました。

当時はホームのプレイヤーが少なく、つぶらな瞳の高校生(ピンク色の春麗)とずっと二人で、惰性でガチっていました。(その高校生は後にグラサンをかけてヒゲ面になり見る影もなくなったアイツです。)

そのうちニュートンランバトや西スポの大会に出るようになって、沢山の人との交流するようになったことで、惰性からやる気に変わりました。稼働して1年もすれば廃れるのが当たり前の時代に、コアユーザーが一つのタイトルをやり続ける世界は初めての経験です。



⑤メインキャラと使ってる理由

メインキャラはリュウ使いで、ほぼ真昇竜拳。



ストリートファイター(スト1)で波動拳や昇竜拳に魅せられて、初代スト2でメインキャラとなりました。

以後はリュウのかっこよさや性能に納得がいかない(強いか弱いかではない)場合を除いて、必ずリュウを使っています。



まず惹かれたのは、無色透明なかっこよさ。

真っ当な強さを求めて切磋琢磨するリュウの姿勢、生き方のかっこよさは、上達を目指すプレイヤーの姿勢と重なります。(概してリュウ使いには、大なり小なり精神的ナルシストの気があると思っています)それ以外の余計な記号、世界征服だの復讐だのといった設定がなかったので感情移入しやすかった。



次にゲームとして惹かれたのは、操作が簡単に動かせるように設計されており、読みあいに集中しやすいこと。自分はテクニックを磨いてコンボや連携で圧殺するよりも、ひとつひとつの技をどのように当てていくかにゲームとして惹かれます。

そうしたプレイスタイルにリュウはうってつけのキャラであると思っています。



また人によって動きに個性が出るのも良い点だと思います。

プレイスタイルを見て、このリュウ使いは○○じゃないか、と解るのは凄く面白い。

3種のアーツはどれも一長一短で、リュウ使い同士で永久に議論が繰り広げられます。

現在は電刃1強という話が出てますが、またそのうちひっくり返されたりするんじゃないかと思っています。



自分が真昇竜拳を使っている理由は、スト1の昇竜を髣髴とさせる威力と、演出のかっこよさ。当てるのはやや難しい部類なのでロマンもある。

実用面で言えば、真空よりやや長い程度のゲージでとんでもない火力が出せること、EXゲージ3本までストックできることが強みでしょう。堅実な立ち回りも、一発狙いも、どちらにもシフトできる。

単発で撃ちこみに行く場合にも発生フレームと無敵時間に優れています。



⑥尊敬しているプレイヤー

自分の動きに影響を与えてくれた沢山のリュウ使いたち。

オリジナルで何かを開発した経験がなく、色々なリュウ使いの動きを見聞きして、自分なりに解釈し、自分の動きの中に取り込んできました。

自分の動きは特徴的だと言われることが多いのですが、一つ一つのパーツは殆ど他のプレイヤーの成果です。



特にジョージアさん、O.Kさん、かわうそ社長の関東3大リュウは、自分にとって初期の目標でした。



ジョージアさんとは蕨のマジタンで沢山対戦し、3rdの経験を積ませてもらえました。

速くて正確な動きに翻弄され、気が付いたら画面隅に追い込まれ、灼熱で燃やされ、警戒していると投げや中足が飛んできました。



O.KさんにはEX竜巻を捲りでガードさせるネタなど、色々なネタを教えてもらいました。

鎖骨→移動真昇竜はO.Kさんの開発によるものです。



かわうそ社長には、オフィシャルのリュウ代表決定戦決勝にて電刃で大敗を喫し、理詰めによる電刃対策を進めるきっかけとなりました。OEで再会しよく対戦します。



ただし彼らを尊敬はしても畏敬はしません。怖れは負けてもしょうがないという気持ちを生んでしまう。



⑦ライバルだと思うプレイヤー

リュウ使いだとその上記3人、特にかわうそ社長(ホワイトしまぱんまん)とはOEで死闘を繰り広げています。



世代的な意味では負け犬さん、タルバインさん、カミィさん等の昭和40年代同世代。

初代スト2の頃に高校生だったので、格ゲー人口としては多いはず。



⑧いま注目しているプレイヤー

ご隠居なので最近のプレイヤーについて詳しくありません。

長年付き合いのある地元の現役勢としてRX、紅春を。



リュウ使いでは真昇竜でまぐさんを。身近で見てきた人としてダンスさんを。

ヴァナヲ君とくにさんは新しい時代を積み上げてくれるでしょう。

更なる新しい世代も出てくると期待しています。



ヒガくん、たくろー君、マギー君など地元で伸びてきて、いま現役で頑張ってる人たちも注目しています。



⑨思い出に残る対戦はありますか?

第1回闘劇の蕨予選の決勝で、だんなさんのダッドリーとの対戦。

互いに大将で、3R目に密着ダートをガードしたときに、確定のリバサ真昇竜を逃したこと。

1点読みは当たっていただけに非常に悔しい。それで予選突破ならなかったことが今でもトラウマになっています。



第2回闘劇の1回戦、いづさんとの試合。

大舞台で完全な釣りの垂直Jに中足降ってしまい、土佐波で酷い目に遭いました。

自分とジマが抜かれたところから、紅春が逆3タテしてくれたのが力強すぎた。

でも自分自身はあの釣りに引っかかってしまったことでお通夜モードでした。



第3回闘劇の上野予選の第1回戦。

梅原さん、大貫さんのチートタッグを2タテできた良い思い出。

当時モチベが非常に落ちてましたが、タルバインさんに誘って貰えたおかげです。

この試合で頑張れたこと、次の試合で地元の若手に負けたことが、翌年がんばったきっかけとなりました。



第4回闘劇の練馬予選の決勝。

もげさんの12、菅原さんのヒューゴー、自分のリュウという編成で、全員の力を尽くして決勝まで突き進んだこと。

あるかっちのいぶきに3タテされてしまいましたが、この編成でそこまでいけたのは自信になりました。



⑩一点だけ調整出来るとしたら?

まことの前ダッシュの速度。35過ぎてからはあの速度に反応できません。

あれでは老人はゲームするなと言わんばかりの性能です。

前ダッシュしたら1/8ぐらいの確率でブラのホックが外れて180Fぐらいのスキが出来ればゲームになるんじゃないかといつも主張しています。



⑪自己分析をお願いします

良くも悪くも過去シリーズの経験に大きな影響を受けています。

弾の撃ち方、足の使い方が特徴的という評価、あるいは褒めてくれる人もいますが、これらはXとも違う、初代スト2時代からの発想で動いています。

悪い点としては強気に「刺し」、「重ね」をしすぎてしまうことでしょうか。良くブロから最大反撃貰って捲られます。



反応は同世代でも悪い部類で、ダッシュからの択だけで死ぬことも良くあります。

自動車教習所のインストラクターに運転の才能がないと言われる程度の人間性能です。

コンボが嫌いなので練習を後回しにしてしまう悪癖もあります。



⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?

グラフィックがかっこよく、レスポンスが良いこと。

ブロのおかげで特定の技だけ振ってれば良いということがまずないこと。

一発逆転の要素が高く、常に気が抜けない、劣勢になっても希望があること。



⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?

力尽きるまで。でも、そろそろ老眼を感じます。



⑭今後の課題や目標をお願いします

技の「刺し返し」は得意な方ですが、「置き」が苦手。

置きはセンスが必要なので、そのセンスを手に入れたいです。



ブロも得意ではないので、いつも課題です。

センスがないのかも。



コンボは嫌いです。対戦ゲームなのに一人用のトレモを強制されるのが理由です。

でも嫌いなままでは勝てないので、人並みには繋げられるようにしたいですね。



⑮最後に一言

一線からは退いたご隠居の立場から現役のバトンを楽しみにしていたのですが、負け犬さんから回されてびっくりしました。

思い返せばあまり真面目に自身のプロフィールを書いたことがないので、今回はなるべく真面目に回答したつもりです。

ブロのおかげで小難しいゲームだと思われがちですが、家庭用、OEから初めて強い人も沢山います。

アケ勢には勝てないなどと思わずに、積極的にアケの大会、バカ騒ぎにも進出して欲しいですね。
------------
ありがとうございました!
さて、バトンも一段落。
次回はいよいよ
・塾も絶好調、3rd界の大御所【メスター
を更新予定です。

しえ【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします
しえです。よろしくお願いします。
由来はそのままなんですが、漢字で「紫衣」です。紫色が好きなのでRNとしました。


②3rd歴は何年ですか
稼働当初から。


③ホームゲーセンはどこですか
頻度でいえば難波ヒルズ≧天満ベガス>高槻リブロス>その他 です。正直ホームといえるゲーセンがないですね・・・。


④3rdをはじめたきっかけを教えてください
きっかけ自体はなんとなく、だったような気がします。
コインを入れて始めたところ、キャラセレ画面で外人ラッパーが何か歌ってたのを聞いて
「なんてオシャレなんだ!」と思いました。グラフィックも綺麗でしたから、そのままの流れで続けることに。


⑤メインキャラと使ってる理由
ケン。どこからでも戦える。やり込みがそのまま実力に直結するあたりが好きです。


⑥尊敬しているプレイヤー
ケン使いとしては、本当は名前を出すのもおこがましいかもしれませんが、彦根さんです。
間合い管理が本当に上手くて今でも彼の動画を見たりします。
あとは、格ゲーに対する姿勢でカッコいいと思うのは五神の方々ですね。


⑦ライバルだと思うプレイヤー
今のところいません。が、「高め合い」という意味でならマツケンさんがそうでしょうか。


⑧いま注目しているプレイヤー
九州のヒューゴ使いのなるとさん。以前対戦する機会がありましたが、本当に強かったです。


⑨思い出に残る対戦はありますか?
私の場合は大会での思い出よりハイタニさんとの野試合が思い出として残っています。
それまでどんな場合でもいろいろ考えすぎながら対戦をしてましたが、
彼との対戦のおかげで読み合いはシンプルでいいんじゃないかと思うようになりました。


⑩一点だけ調整出来るとしたら?
強いていうならN投げフィニッシュバグぐらいです。


⑪自己分析をお願いします
ブロッキングは多分上手い方。間合い誤認させるのが好き。対人戦よりトレモの方が好きかもしれない。
メンタル面がまだムラあり。


⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
一つはブロッキングの存在。
ブロッキングは「見えない罠」とも言えるし「軸ずらし」とも言えそうです。
そういう意味でスパⅡXを2次元、バーチャを3次元とするなら、3rdは「2.5次元」な気がします。
あとは3rdをしてる人の性格がそのままプレイスタイルや挙動に表れやすいところ(と個人的には思っています)


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
細々ながらにもやってるんじゃないかと。大会があったりでアツくなれそうなら普通に続けてると思います。


⑭今後の課題や目標をお願いします
大きい大会で優勝してみたいです。そのためにはやり込みの話。


⑮最後に一言
正直松田店長は神だと思っている。
-----------
ありがとうございました!
次回は、
・まこと攻略全一【黒衣
を更新予定です。

ダンス【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします
ダンスです。

適当にドラゴンダンスと名乗り、皆さんが「ドラゴンダンスさん」

って呼んでて呼びづらそうだったので省略しました。



②3rd歴は何年ですか?

約12年です。



③ホームゲーセンはどこですか?

埼玉いたころからですが・・・

マジタン→大宮アルシェ地下(名前失念)→大宮オリンピア→大宮SOS→仙台に帰郷

仙台では「F1R」です。



④3rdをはじめたきっかけを教えて下さい

元々学生時代埼玉にいたわけですが、同級生の友人がドリキャスごと3rdを持ってきて、

やってみたら面白くてアーケードに乗り出し、埼玉勢にいざなわれた、って感じです。



⑤メインキャラと使ってる理由

リュウ、これが一番動かせてなおかつ黒衣さんの影響を受けたから。

そしてやっぱり主人公は昔からかっこいい。



⑥尊敬しているプレイヤー

(敬称略)

1.3rdの世界に引き込んでくれた埼玉勢

2.止まった成長を再び刺激してくれたゲスヤロウ

3.3rd界を盛り上げてくれるこくヌキ

4.格闘ゲームそのものを根底から支えてくれている松田店長



⑦ライバルだと思うプレイヤー

ゲスヤロウとバゴーンとスライド君です。

なかなか関東勢や他地方勢とやれなくて残念です。

ゲスはもちろんバゴーンもクーペでその強さを見せられたし、

スライド君もポテンシャルが半端ないので全国で通用するかと思います。

3人とも相当強くて敵わないですが、一方的にライバルです。



⑧いま注目しているプレイヤー

同じリュウ使いの「くに」を中心にしたニュージェネ達。

そして研究熱心なヴァナヲ。



⑨思い出に残る対戦はありますか?

直近の第11回クーペレーションカップ、仙台対埼玉。

その自分(大将) 対 RX(副将)ですね。

勝ち確から負けに転じた悔しい一戦です。

対戦で初めて悔し涙を流しました。



⑩一点だけ調整出来るとしたら?

うわ、悩む。

春麗の移動投げをなしに。



⑪自己分析をお願いします

不器用、短気、意地っ張り、反応遅め。

不器用さは致命傷を招き、

短気さは読み合いの幅をせばめ、

意地っ張りは理論構築の邪魔をして、

反応遅くて言い訳する。

反応以外は頑張って治そうと思って努力しています。



⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?

能力やキャラで差があっても、読みを通せれば勝ちを拾えるところ。

でもそんなに甘くないところ。

対戦するときのドキドキ感が半端ないところ。



⑬ずばりこの先も続けますか?

体が動かなくなるか、対戦相手がいなくなるか、ゲームそのものがなくなるか、

それまではモチベーションの上下はあるかと思いますが続けていきたいです。



⑭今後の課題や目標をお願いします

なるべく遠征してモチベーションを保ち、

ニュージェネに負けないようオッサンなりに切磋琢磨を続けていくことですね。



⑮最後に一言

ゲームとしてももちろん最高の3rdストライク。

さらにそれをプレイする色んな人々に何度も人生支えてもらっているので、

3rdと3rdプレイヤーとその環境を守ってくれる関係者に大感謝。
------------
ありがとうございました!
次回は関西勢から
・超理論派ケン使い【しえ
を更新予定です。

TM【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします
TMです。ただのイニシャルです。
昔、トーマス岡田というプレイヤーに「おまえTMレボリューションみたいな髪型しとるな」と言われた説も。


②3rd歴は何年ですか
稼動1年後から現在までです。
途中2~3年ほど全く触ってない時期もあったけど、私はげんきです。


③ホームゲーセンはどこですか
【道後ビッグプレイランド(故)→ピース30(故)→新宿MORE(故)→新宿ミカド(故)→
西横浜GAMER'S VISION(故)→南行徳ビンゴ(故)→行徳テクモ→西日暮里VERSUS】
しかしながら、ホームと言える程通いつめたと自負できるのは新宿MOREまでな気がします。


④3rdをはじめたきっかけを教えてください
MOW稼動当初の時期になぜか大阪に滞在してたんですが、当時通っていた天王寺パスカで
「まだ誰も使っていないから」という理由で使っていたケビンと「なんとなく」使っていた牙刀で
「クリーパー>Cxn → ガトリングぶっぱ」「風牙→孔牙xn → 龍牙ぶっぱ」
という、稼動当初ライクなほほえましい糞パターンを編み出し
わからん殺ししまくって「俺もしかして格闘ゲームいけるんじゃね?」と勘違いし始めました。
「よく絡まれなかったな」と思うのと同時に、この時が自身のキャラ選択センスの頂点だったと思います。
その後帰郷し、地元のゲーセンでドヤ顔でパナした潜在ガトリングと潜在龍牙を全段JDしてきた相手が3rd基盤持ちでした。
すぐ仲良くなり、彼の家にホイホイついて行ったらハマりました。
しかし彼はまこと使いでした。
キャラ差なんて知らなかったし今でもそんなに気にしないですが、彼のまことに1日30連敗が日課でした。
それから現在に至るまで、まことに対する敗北数だけは誰にも負けない自信があります。


⑤メインキャラと使ってる理由
Q。
・PAをすると硬くなる。しかも3段階。(3回やる、というのがツボだった)
・攻撃力が高い。(ダブルパンチがツボだった)
上記2つの理由から「ガードが下手糞な自分にピッタリだ!」と思い、メインキャラに。
でも一番の理由はかっこよかったから。


⑥尊敬しているプレイヤー
リキさん。
当時の憧れ。緊張して声すらかけることができず今に至るのはこの人だけかも。
理屈で説明できない何かを感じた数少ないQ使い。
まあ、俺未だにサードの理屈わかんないんですけどねそもそも。


⑦ライバルだと思うプレイヤー
ゲーセンに行けば全員がライバルです。


⑧いま注目しているプレイヤー
ほんものさん。
筐体越しに覗き込まれて、立っていられるユン使いは居ないという。


⑨思い出に残る対戦はありますか?
昔話おじさんモードに入ってキリがない予感がするので、とりあえずぱっと思いついたものを。

■第3回全国大会 2回戦「勃起愛媛」vs「ピーターパン」
りーだー(麒麟)/TM/伊予 の愛媛勢3人で組んで出場した当大会。
まともな大会に出たのは全員これが初めてで、なおかつ相手が相手でとても緊張していました。
大事な局面でチームメイトの伊予ネクロがモニターに映し出されて、自分の事のようにテンションがアガったのを憶えています。
超電磁が当たると会場から沸き起こる歓声。この日、大規模な大会の気持ちよさに目覚めた気がします。
「モニターに映って実況されるというのは・・・何てオイシイんだろう」
露出狂YSBの精神にも通ずるこの感覚が共鳴し、彼とは10年以上の付き合いとなるのですがそれはまた別のお話。

ちなみに自分はしろいたちさんの丹田に秒で粉にされました。

■ゲームニュートン(志村)ランバト
正確には対戦ではなくイベントですが、個人戦ランバト準優勝。
ニュートンといえば、当時有名プレイヤーが跋扈する修羅の国もとい3rdの聖地。
ランバトに関しては上位4名が顔写真付きでWEBサイトに掲載されるという仕組みで、
ここに名を連ねるのがステータスだと勝手に思ってました。
この場所で有名プレイヤーの皆さんにわからされたからこそ、励みになり今に繋がっていると思います。

■アミューズメントアルティメット 闘劇09 エリア決勝
初めて本選出場を決めた予選。
まぐさんという空ブロがとても上手な有名リュウ使いの方に開幕バクステ中突進連突が決まった瞬間、
当時ダイエット傾向だったにも関わらず、心から「二郎食べたい」と思いました。
よく考えたら空ブロ上手い下手と突進当たる当たらないは関係ないですね。
でもまぐさんの空ブロは全1なので、是非お近くの方は対戦をオススメします。
山手通りの工事が終わる時か、まぐさんが空ブロを取れなくなった時が日本の終焉だと誰かが言っていました。

■新宿ミカド 野試合「TM」vs「るー」
ただの平日の夕方だったハズ。
やたらいい試合内容だったのもあるけど、彼と初めて初めて口をきいたのがこの野試合の後でした。
MOREで初めて出会ってから実に6~7年後の事でした。
最初はユンで延々押しつけてくる彼の事が嫌いでした。でもリュウになって彼は変わりました。
「 俺 で も 勝 て る や ん 」
「 あ あ ん 、 気 持 ち い い 」
その後、なぜか彼とは数年に渡り闘劇チームメイトとして研鑽することになります。
すぐ出会ってすぐ仲良くなる人も居れば、こういうきっかけもあるんだなぁ、面白いなあと思いました。

■新宿MORE TKと対戦台並列連勝
当時、同じくQ使いだったTKとたまたまモアで並んで着席、二人とも対面のプレイヤー達と延々と対戦。
気付いたらお互い30連勝を超えていました。気持ちよかったです。
Qが2台並んでフンスフンスしてるのは相当異様な光景だったと思います。気持ちよかったです。
そして気持ちよくなったらすぐ二郎でした。気持ちよかったです。
ちなみに良く間違われますが、ラーメン二郎を周囲の3rd勢に広めた戦犯は露出狂YSBではなくTKです。
あとBMのMはMOREです。Bは勃起のBです。上述の勃起愛媛から取りました。どうでもいい上に最低ですね。


⑩一点だけ調整出来るとしたら?
Qの突進下段を削除して下さい。


⑪自己分析をお願いします
ストイックなズボラ。
他人と被るのがイヤ、究極の面倒臭がり、負けず嫌い


⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
涙の数だけ強くなれる所と
愛のままにわがままに歩いて前か下で5割持っていける所


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
コミュニティでも物事の考え方においても今の自分を形成してくれた唯一無二のツールなので、
このゲームだけはずっと続けていきたいです。
あとこの時期だからこそ、あえて殺伐としたシングル戦の大会があるといいなぁと勝手に思っています。


⑭今後の課題や目標をお願いします
離乳食デビューに伴うアレルギー傾向と対策
オムツ替えの速度向上


⑮最後に一言
父親プレイヤー同士でチーム組んでみたい。
「所帯持ちの1クレの重みを知れ」という気持ちで、より一戦一戦を大切に歩いて前か下で5割クソゲーしたいです。
----------
ありがとうございました!
次回は
・東北勢を代表する【ダンス
を更新予定です。

ピエロ【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします
ピエロです。
由来は言いたくありません。
完全にミスりました。

厳密神ってのはビジョン時代にマゴが2D神を名乗ってて、それを見たジマが「ピエロ~!お前は厳密ってよく言うから厳密神やな、ガハハ!」って言ったのが始まりです。


②3rd歴は何年ですか
10年くらいです。


③ホームゲーセンはどこですか
西日暮里バーサスです!
最近は池袋ランブルへもたまーに行きます。


④3rdをはじめたきっかけを教えてください
ゼロ2かゼロ3の延長で。なんとなーく。中足波動拳しかできないケンでした。


⑤メインキャラと使ってる理由
レミー!かっこいいですね!
他のキャラも練習してるんですが一向に強くなりません。
レミー使ってるときだけ、その状況の選択肢や、次何やればいいかが勝手に頭に浮かんできます。


⑥尊敬しているプレイヤー
たくさん居ますがやっぱけんぞーかな。見てて面白いし、一番真面目にプレイしてると思う。

あと強いユン使いにも憧れます!


⑦ライバルだと思うプレイヤー
ロク!!
負けてあんなにムカつくプレイヤーはいない。たいへーに負けるのとは違う。リスクが大きいとかそういうレベルの話じゃない。

何気にやっこんのこともライバル視してます。
やっこん見てるー?\(//∇//)\


⑧いま注目しているプレイヤー
・せーくん
元一番弟子(永久欠番)。かつて「弟子全一」と呼ばれた男。とにかく漢字が読めない。レミーはお休みしてユリアンやるらしいので注目してます。

・鳥羽ちゃん
二番弟子。格ゲーは3rdが初めて。でも上着のポケットから50円玉がジャラジャラ出てきた。サイヤ人。戦闘狂。

・元気
キャラ変え宣言したので今後目が離せません!

・ラオウさん
レミー使いを撲滅する的なことを言っていたので要注意です!

・ヴァナヲ
大事なところを触られ過ぎて好きになってしまいました。


⑨思い出に残る対戦はありますか?
ロクに10連敗した。
まじで悪夢としか。

REDさんとの約70本ガチ。
観戦してたやっこんから試合内容を褒められた。

ドバイ着いて最初の対戦でパッド勢のケン(モハメド)に負けた。
素で負けた。ゲームうまい系。

闘劇2012の試合全部。
特にボスユン戦。
スコンスコンにされた。


⑩一点だけ調整出来るとしたら?
隠しカラーでレミーのお姉さんを使いたいです!!


⑪自己分析をお願いします
強い奴、レミー慣れしてる奴に勝率を残すことにやりがいを感じます。強い奴と殴り合って最後に立っていたい。舐めプレイは絶対しない。こんなレアキャラを殺しにきてくれるプレイヤーに感謝したい。

⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
やはりブロッキングの存在ですね!よくレミーは「システム的にブロッキングと相性が悪い」と言われますが、レミーはレミーなりにブロッキングの恩恵を受けていると思ってます。ブロがあるからこそお互いの選択肢が増えて、その結果として何でもない打撃が当たるみたいな。狙った攻撃を当てるシナリオを作るのが楽しいです。


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
弟子を育成しつつまったりと続けます。サブキャラも育てたいな。


⑭今後の課題や目標をお願いします
課題はありますが非公開ですれいしつ!
目標は今の勝率を維持することですが、課題がクリアできれば勝率UPもあり得ると思ってます。


⑮最後に一言
俺は弱キャラ使いではありません。使いたいキャラがたまたま弱かっただけです!
--------------
PIERROT(ピエロ)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。1998年にメジャーデビュー。2006年4月12日に解散した。
民名書房刊「ピエロの由来」より
--------------
ありがとうございました!
次回は、ヒューゴー神・レミー神ときたらこの人
・Qの神様【TM
を更新予定です。

はやお【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします
はやお→苗字からくるあだ名です。
お父さんが何度か変わってるので厳密にはもうはやおじゃなかったりしますwwwww


②3rd歴は何年ですか
稼働からずっとやってます。何年やろ


③ホームゲーセンはどこですか
住道ラモススタジアム。数年前に天に召されました。
学生の時にロジックプロを1クレで4時間くらい遊んだのが経営に触ったのかも…
今は天満ベガスです。17アイス置いたらベガスはもっと流行るはず。


④3rdをはじめたきっかけを教えてください
そこにあったから。


⑤メインキャラと使ってる理由
ヒューゴーを使ってます。
投げキャラが使いやすいのでインストカードに「相手の近くで1回転」って書いてあったから「これやな」と思いました。


⑥尊敬しているプレイヤー
鷲見君。ジョジョ好きプレイヤー。
ジョジョの格ゲーが出たときに「これは全一にならないと」といって全国優勝したとか。
彼のケンが飛んだ時、相手は大体しゃがみで飛び込みをくらう。これを当時のモンテ勢は「鷲見飛び」or「ファッキンジャンプ」と呼んだ。


⑦ライバルだと思うプレイヤー
天満ヨハネさん。
稼働当初から5分。今もだいたい5分。

わんたーれんさん。
あのガロンまじ許されない。

task2meさん
昔からやってるヤン使いなんだけど最近めっきり強くなってきていい感じ。
昔は圧倒的勝ち越しだったけど最近はとんとんくらいな状態。
イケメンすぎてモンテで3rdをプレイしている時は彼の後ろにホモのおじさんが密着に近い状態で迫る事実も。
バンドのボーカルも兼ねてるマルチプレイヤー。2ndシングル待ってます。


⑧いま注目しているプレイヤー
えーっと


⑨思い出に残る対戦はありますか?
・闘劇05のこくじんさん→シュートが頭から抜けてた もっと壇上でモデルのポージングを研究しておけばよかった。もっと早くにVOGUEというダンスに出会えたらきっとシュートダウンも忘れていなかったと思う。
・滋賀3on3決勝のマチコさんのユリアン→しゃがみ中Pが機能しまくって梅園さんに「バリ寒いこのヒューゴー!」と言われた。
そのまま優勝したら「なにこれ!?はやおプロモーション大会!?おもんねーw」と続いたw
・梅園さんのショーンのしゃがみ中足スカリ確認XFLAT決めた試合
・わんたーれんとの試合でこっちのダウンに星影演舞発動→しゃがみ中Pの起き攻めを下ブロ3回したら前方転身された試合。あの子賢い。


⑩一点だけ調整出来るとしたら?
シュートダウンのくだりにボディだしたい。


⑪自己分析をお願いします
スーパーテクニカルプレイヤー。
超移動こぼくもやればできるはずだけど打開オンリーの幻影コンボ。一周してテクニカル。
ベガス勢からは「回してるだけやんけ」と言われる。おかしい。
投げに関しては最近は「ここで掴めるはず」じゃなくて相手が「ここで掴まれたい」と思えるようになった。
相手の動きを見てから投げてもわんたーれんが笑わないので最近はレバーとコンパネを見ながらぐるぐる回したらわんたーれんが笑ったのでこれでいこうかなと。彼が笑ったのをみて「ああ、ひとつの命を救うのは無限の未来を救うことだ」と思った。


⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
ブロッキングなんかな。
わかりやすさがプロレスっぽい。
体力少ない状態からブロッキングで逆転→見てる人「うおーすげー」おれ「つえー」対戦相手「クソゲー」


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
やってますねー


⑭今後の課題や目標をお願いします
ハッとしてグッとくるプレイ、未来形アイドルと言われるようなプレイを目指します。勝ち負け?シラネ


⑮最後に一言
「あのはやお」って「どのはやお」なんやろ
-----------
このはやおです。
ありがとうございました!
次回は
・神ラッシュ継続中!人生分割の厳密神【ピエロ
を更新予定です。

TK【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします

TKです、よろしくお願いします。
由来は本名のイニシャル、と捻りも何も無く申し訳ないですw


②3rd歴は何年ですか

稼動当初からですから14年ですね(苦笑)

気持ち良くないと趣味じゃない

10年以上続ければ趣味と呼べる

3rdは気持ち良い

結論:3rdは趣味


③ホームゲーセンはどこですか

引越しの影響で、ホームも転々としました。

国立UFO→渋谷会館、明大前ナミキ→新宿モア→蒲田モアイ→大森セガ

去年の暮れに引越し、今は日常的な行動動線内にゲーセンが無いので、特段ホームは有りません。
YSBも挙げていますが、やはり永遠のホームは新宿モアでしょうか。
数々の遠征の方との橋渡し的な思い出の空間です。
遠征の方は二郎に強制連行がセオリーでした、海外遠征の方に至っては日本で初めて食べたラーメンが二郎・・・
この場を借りてお詫び致します(苦笑)


④3rdをはじめたきっかけを教えてください

KOF98とゼロ3がリリースされて1年経ち、少しマンネリしてきたところに、
ゲーメスト(現アルカディアの前身に当たる雑誌媒体)が一押ししているので触ってみました。

結果、ブロッキングの魅力に取り付かれました。
自キャラが青白く光り、爽快な音と共に、相手の攻撃を無効化する・・・
3rdからスト3シリーズを始めた自分にとって、洗練されたシステムに衝撃を受けました。

クレジットを入れた時の音も爽快で印象が良かったです。


⑤メインキャラと使ってる理由

* 12
シンプルイズベストが好きなので、見た目もシンプルという理由で使い始めましたが、
コンボ安い、被ダメージは痛い、と苦痛しか感じなかったので、即座に諦めました。
言語が二進法、と惹かれる物は有ったのですが、付き合い切れませんでした。
12使いの人、ごめん。

* Q
使うきっかけは、稼動当初にホームの国立UFOからちょっと足を伸ばして、
立川プレイシティに遠征したら、Qで50連勝している人がいて、
「このキャラを使えば取り合えず勝てるのか」という安易な考えから使い始めたのですが、見事に騙されましたw
思い返せばその50連勝していた人は、セイヴァーやゼロ3で有名な人でした。
2ndからやってらっしゃったようで、スト3自体が巧かったんだと思います。

当時は、パワー系、投げキャラ、変なキャラに魅力を感じがちだった事も有り、
その後は感情移入し、キャラ萌えに突っ走りましたが、
目標にしている人が辞めてしまった事で目標を見失ってしまい、キャラ替えをしました。
このキャラのお蔭で色んな方との出会いが有り、思い出が作れました。感謝しています。

* 豪鬼
とある方が、新宿モアで0ドットの相手に灼熱瞬獄を重ねているのを見て、
衝撃を受けたのが使うようになったきっかけです。
自分に知識が無かったとはいえ、詰みの状況が画面から一目で伝わったそのインパクトは、
今でも鮮明に覚えています。
彦根さんがサブで使っていた豪鬼の綺麗な動きにも感銘を受けました。

使っている理由は、可能性を自分次第で広められるところでしょうか。
技は揃っているのですが、いかんせん道具に遊ばれているという感じです(苦笑)


⑥尊敬しているプレイヤー

リキ
Qを使っていた頃、とにかく常に目標にしていた人でオーラすら感じていた人。
とにかくコマンド入力が正確で、人間の手の構造上、コマンドは236より214の方が入力し易いはずですが、
1P側で中足蟷螂赤BL236236も平気でやってのけていました。
キャラ毎に「これが出来ないと厳しい」と課題をくれてそれを消化する日々、良い刺激でした。
彼に了承を貰い、デジカメの空間撮りでよく対戦動画を撮って研究していました。
今思えば、痛々しいなw

池田さん
3rdの基礎を色々と教えて頂き、3rd以外にも影響を受けまくった、師匠です。
ダッシュヘッドを早くから実践されていました。

彦根さん
説明不要の地上戦スペシャリスト。
本人曰く、ゼロ3で培ったようです。
自分のベクトル形成を担った人でもあります。

にっとさん
常に自分の足りない物を模索し、研究し、次に繋げる。
このストイックさは見習いたいものです。
的確にアドバイスを返してくれるので、頼りにしています。

松田さん
大会運営で常に陣頭指揮を取ってらっしゃる、スペシャリスト。
厳しいアーケード業界の中で未だに巷で3rdが対戦出来るのも、この方のお蔭だと思っています。

yayaさん(3rdプレイヤーでは有りませんが)
溜めというハンデを背負っている以上、波動よりソニックの方が強いと思っていましたが、
その考えを改めさせてくれた人でした。

他にも居ますが、割愛致します。


⑦ライバルだと思うプレイヤー

やはり、BM二郎の面々でしょうか。
他は特にいませんが、対戦して勝ったり負けたり、になる相手でしょうか。


⑧いま注目しているプレイヤー

HEYでたまに対戦する丸山さんというケン使いの人が、強くて面白いです。

3rdにも名も無き修羅とかいたら面白そうなんですがw
流石に出尽くした感が有りますが、セオリークラッシャーとか有ると面白いですね。


⑨思い出に残る対戦はありますか?

Qを使っていた頃の梅原さんとの対戦でしょうか。
リュウは、開幕に真空波動が飛んできました。
ケンには、屈中Pだけで完封されました。スカりには昇龍、最強ー


⑩一点だけ調整出来るとしたら?

調整すれば他の箇所に歪みが出来るので、今のままで十分だと思います。


⑪自己分析をお願いします

気まぐれで飽きっぽく人見知り・・・なのに、よく今まで続けて来れたなぁ、と不思議です。
顔に出やすいので、ポーカーフェイスの人が羨ましい。。


⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?

互いの読み合いが絡み合った時でしょうか。
対策を被せ合って「何読みだよ」っていうのが好きです。
相手を動かせた時は気持ち良いですね。(悲鳴が聞けると尚良しw)

昔は戦法に対し賛否両論が色々と有りましたが、
今となっては、どんな相手であってもどうやって楽しもうか、と考えるのが楽しいです。


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?

自分の中で区切り(答え)が出るまでは続けます。
とは言っても、いい加減ゲーム止めたいんですが・・・麻薬ですねw


⑭今後の課題や目標をお願いします

相手に面白いと思われる対戦が出来るようになりたいです。
対戦なので、理想はキャッチボールですが、
ピッチャーになり過ぎたり、キャッチャーをやり続ける羽目になったり。
なかなか難しいですね。。


⑮最後に一言

長文駄文に最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
読み返してみると、昔話おじさんで大分痛々しいですがw
見かけたら対戦してやって下さい、よろしくお願いします。


[任意]バトンを回しますか?

彦根さんの面影を感じる、しえさんにバトンを回したいと思います。

-------------
ありがとうございました!
次回は…ここでまさかの
・西のヒューゴー神【はやお
登場です。

負け犬【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします
負け犬です。
由来は、単純に本名に「犬」の字が入ってるからです。
「犬」が付く言葉でいい言葉って少ないのよね。


②3rd歴は何年ですか

一応、稼働当初から。
本格的にやり出したのはドリームキャスト版の通信対戦から。


③ホームゲーセンはどこですか
三軒茶屋UFOでしたが、残念ながら閉店してしまいました。
今は渋谷会館かミカドに行くことが多いです。
でも、一番やってるのはXbox 360版の3rd OEですね。
元々通信対戦出身ということもあり、DC→旧箱→OEと全部やってます。
でも、違法なやつは一切触れてません。


④3rdをはじめたきっかけを教えてください
おっさんなんで、スト2時代からひと通りの格闘ゲームは触っていました。
本格的にハマったのは、ドリームキャスト通信対戦勢のオフ会が楽しかったから。
その後、当時UFOでよく対戦していた、名前も知らないリュウ使いにボコボコにされたことで、勝つ事を意識したプレイに目覚めました。
そのふたりとは後に仲よくなりましたが、未だに全然勝てません。

マジなみじん無理!


⑤メインキャラと使ってる理由
ユリアンです。
いやいやマジで。

今年のプレクーペで、ようやくTMさんからQ使いとして誘ってもらえましたが、
闘劇本戦やプレクーペには、それまでユリアン使いとしてしか出場してないんですよね。

ユリアンにした理由は、2ndのときにユリアンとヒューゴを使ってみて、手になじんだ方という単純な理由。
もともとスト2でブランカとバイソンとガイル、ザンギを使ってた関係で、溜めキャラか投げキャラしか使えないんですよ
3rdになってRX&ピエールと知り合い、ふたりを師匠に順調にユリアン使いとして頑張っていました。

運命が変わったのは、第3回九州大会。
会場から実家が近かったので、仲が良いRX&ロシヒカリを誘って出場することにしました。
ところが、ルールで同キャラは不可。
さすがにRXにサブキャラを使わせるわけにはいかず、自分がサブキャラのQで出る事に。
このときが3位で、翌年同じチームでリベンジして優勝。
その結果、すっかりQ使いとして認知されることに。
さすがにこの頃になると、ユリアンよりもQの方が強くなってましたけどね。
いまでもQは「自分の持ちキャラの中で、一番大会で勝てるキャラだから使ってる」という位置付けです。


⑥尊敬しているプレイヤー
・なみじん&エダくん
UFOでこのふたりにボコボコにされてなかったら、3rdにココまでハマってなかった。

・RX&ピエール
ユリアン使いとしての師匠。
ピエールは3rdに関してはスゴいけれど、今ではうちにタダゲーしにくるだけの存在に成り下がりました。

・TKさん
Q使いとしては、この人の影響が一番大きい。

・ロシヒカリ
尊敬というより、一番仲良しなプレイヤー。
キャラもプレイスタイルも違うけど、彼のヤンの華麗さにはずっと憧れ続けてる。


⑦ライバルだと思うプレイヤー
黒衣さんとカミィさん。
同学年のアラフォーおっさんども。
年齢的な意味で、誰が最初に3rdから脱落するかのチキンレースが続いています。


⑧いま注目しているプレイヤー
・力丸くん。
自分が主催した“東京最強決定戦”で、まだ無名だったころの彼が強豪を倒してたのが今でも印象に残ってます。
その後の活躍は説明不要。
3rd業界に動きを与える存在として、今でも注目してしまいますね。

・Xbox 360版のOE勢。
OEはゲームとしてはアレなところが多々ありますが、
プレイしている有名プレイヤーは意外と多く、
対戦環境としては結構悪くない状況になっています。
そんな中で日々揉まれている純正OE勢には、これからを担う新規プレイヤーとして期待しています。

個人的な注目株は、ケン使いの無銘さんとユリアン使いの椿さんですかね。

無銘さんは、リアルではふろくんとかけdくんに師事しながら修行中。
最近東西戦や段位戦にも出没しています。
やる気勢なんで、きっと強くなると思います。

椿さんは、14年目にして初めて発掘された女性ユリアン使い。
大会初参加の夜万博で、いきなり配信台で3タテ達成という衝撃的なデビューが記憶に新しいですね。
これまたやる気勢なので、いろんな意味で今後が楽しみです。


⑨思い出に残る対戦はありますか?
闘劇2008茨城予選での、同キャラでピエールを倒した試合。
これで闘劇に出場できたので。

闘劇上尾予選での、dirty♪さんに一発スタンから延々大Kを入れられてる試合も思い出深いです。
切符がかかったエリア決勝四つ巴で、他の2チームをひとりで4タテしてノってた後だけにアレはキツかった…。
で、勝った試合はスルーして、その試合の動画だけアップしたかげっちさんは絶対許さない(笑)


⑩一点だけ調整出来るとしたら?
まこと削除。

もしくは、Qを見た目通り重くして、コンボが全然入らないようにしてもらいたいです。
防御力で戦うキャラなのに、コンボが超入りやすいとか意味わからん。


⑪自己分析をお願いします
読み合いが常に捨てゲー。
起き上がり時は、SAぶっぱと捕獲で逆択してればいいと本気で思ってます。
あとは、オリジナルのネタを作ってわからん殺しするのが大好き。
要はただの荒らし。


⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
おっさんでも、読みと経験で嘘くさく対戦できるところ。
今は、この14年で熟成された3rdコミュニティそのものが一番面白いと思います。


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
3rdが出たときにすでに社会人だったので、ある意味ずっとエンジョイ勢なんですよね。
年齢的に他のゲームに移行するのも難しいですし、稼働し続ける限りは趣味として楽しみ続けると思います。


⑭今後の課題や目標をお願いします
いまやゲーセンでは月に2~3度プレイしている程度ですが、新しいプレイヤーとも対戦を楽しめる程度には腕をキープし続けたいですね。


⑮最後に一言
みなさん、とにかくプレイしましょう!
そうすれば3rdも盛り上がりますし、ゲーセンにも貢献できます。


[任意]バトンを回しますか?
おっさ…ベテラン勢つながりで黒衣さんにお願いします。
確実に俺よりも長文になると思われるので、読む人は覚悟してね。

-----------
ありがとうございました!

タロー【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします
タローです。本名から。


②3rd歴は何年ですか

6年くらいです。


③ホームゲーセンはどこですか
最初は八王子UFOだったのですが、中野に越してからは高円寺CUBEです。高円寺CUBEで3rdやってる時が一番楽しい。リンゴさんはキレるし、高橋くんはどうしようもないけど。檜山くん、へぼりう、石田さん、塚原さん、マツモトさんには大変お世話になりましたm(_ _)m


④3rdをはじめたきっかけを教えてください
YouTubeで動画見てるうちに、自然と3rdで遊ぶようになりました。3rdの絵がとても綺麗で好きです。


⑤メインキャラと使ってる理由
ユリアンです。手がもっと器用なら、ケンや春麗、ユンを使いたいのですが、操作が不器用でも簡単に動かせるからです。春麗にも2くらいは引けるキャラだと思うし。


⑥尊敬しているプレイヤー
ヌキさん、ボスさん、力丸さん。ゲーセンだけでなく、いろいろなことでお世話になってます!


⑦ライバルだと思うプレイヤー
くにさん、あつしさん、こーだい。
クーペで組んだ仲だし、対戦で負けるとムカつく。あつしさんのおかげでイブキ戦が進歩したし、切磋琢磨できる関係だと思ってます。くにさんにはアレクで8:2つけてる。


⑧いま注目しているプレイヤー
いまというかずっと、ボスさんと力丸さんがサブでユリアン使う時は、なんでも盗んでやろうと思って見てます。じかにプレイを見れたことは影響が大きかった。


⑨思い出に残る対戦はありますか?
クーペで決勝までいけたこと。自分はあまり活躍してないけど、壇上にあがるのは気分がよかったし、その後の自信にも繋がった。


⑩一点だけ調整出来るとしたら?
調整じゃないけど、新基盤をメジャーにしてほしい。ハメれなくなるけど、ハメられると癪だし、グラップ、鳳翼のダメ等、新基盤のがいろいろと良ゲーだと思うので。新基盤の大会とか面白そう!


⑪自己分析をお願いします
不器用、読み合い下手。


⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
3rdプレイヤーがいい人だらけだというところ。東京にきてなかったら、とっくに3rdやめてると思う。


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
対戦相手が多ければ…!


⑭今後の課題や目標をお願いします
今年闘劇あるなら出たいです。今年こそは!あと、大会で強いプレイヤーになりたい。


⑮最後に一言
しつこいけど新基盤もっと普及してほしい。そしたらヒューゴ使いの甘えも聞かなくて済む( ´ ▽ ` )ノ
------------
ありがとうございました!
次回は
・10年目にキャラ変更【TK
・15年経ってもメイン不明【負け犬
の2本同時更新予定です。

いけやま【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします
いけやまです。
本名由来の池と、杉山さんから勝手に拝借した山の字の組み合わせです。
ある時youtubeで私の対戦動画に「ikeyama is sugiyama's brother」
みたいなコメントをがついたのを見て、業の深さを知りました。


②3rd歴は何年ですか
一応稼働当初からやってます。
大船で老師ケンと出会って、多少なりとも真面目にやり始めたのがここ7年ってとこです。


③ホームゲーセンはどこですか

現在はゲームインファンファン藤沢店。
2009年に閉店した大船パワースティックも精神的にはホームのままです。
ぞっどユリアンやテツいぶき始め、現藤沢勢の半分は大船で知り合った仲間です。


④3rdをはじめたきっかけを教えてください
学生時代にファンファンでバイトしてた頃、3rdが稼働開始したことです。
灰皿を片付けながら「顔がウォーズマンみたいな白いヤツかっこいい」と、
トゥエルヴに一目惚れした記憶があります。一目惚れで始まった恋は長続きしませんね。


⑤メインキャラと使ってる理由
ネクロです。
キモいけどかっこよくて、遅いけど速くて、
リーチ長いけど近距離の期待値は最強クラス、
弱いんだか強いんだかよくわからない。
そんな二面性の固まりがツボです。
このキャラでできることが少しでもあるうちは使い続けます。
それぐらい好きなキャラです。


⑥尊敬しているプレイヤー
名前の由来にもある通り、杉山さんです。
長くネクロ業界を牽引してきたプレイヤーが今なお前線で戦っているので、追いかける背中がある。
幸せなことです。ネクロ業界は恵まれている。

チームメイトとしてのかっこよさという点ではこにたんです。
仲間にこにたんのような頼もしさを与えるネクロになりたいです。

あとは東京の聖地を維持し続けてくれるヌキさんや松田さん達。
強さやスタイル抜きにして、真面目に3rdと向き合っている人全て。


⑦ライバルだと思うプレイヤー
田むr・・・たむさんです。
集中力、器用さ、プレイの真面目さなど、私に足りないものを持ってます。
でもネクロのカラーは私の方がかっこいいですね。

あとちょっとニュアンスがずれますが、戸塚先生。
闘劇など何かとチームメイトになってもらうことが多いので、早く彼に肩を並べたいなーという意味で。
似た感覚でサノヒューゴも。


⑧いま注目しているプレイヤー
最近忙しくてバーサスなどの盛り場に行けてないので、旬の方があまりわかりません。
なので身内から挙げさせてもらうと、かけdケンとAKCまこと。


⑨思い出に残る対戦はありますか?
いっぱいありますが、一番なら
初めて猛者になれた時の段位戦の、老師ケン戦の勝利。
彼は私の格ゲーの師匠で、累計戦積は誇張なしで1:19です。
その老師に1発勝負で運も手伝ったとはいえ、あのシチュエーションで勝てたことは感無量でした。


⑩一点だけ調整出来るとしたら?
ネクロの投げ間合いを34ドットにしてください。
手が伸びるんだからいいじゃないですか。


⑪自己分析をお願いします
不器用さや格ゲーIQの低さをずる賢さで補ってるようで補えきれてません。
努力と勤勉さが足りません。


⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
全部です。
他のゲームはあまりやらないのでうまく比較できず、
とにかく面白いとしか言えません。生きててすみません。


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?

余程困難な理由がない限り、勝手にやり続けてると思います。


⑭今後の課題や目標をお願いします
勝敗も、名誉も不名誉も、イラつきも爽快感も、
ゲームを取り巻く過程で起こる結果を、画面内外問わず全て受け入れて楽しむこと。
その上で運に頼らず、ちゃんと勝つこと。
これができれば一生遊べると思うので、頑張ります。

あとは藤沢にできることの模索。
関東の一店舗として藤沢を見た時、半端な地理にある藤沢にできる最善は
バーサスやニュートンのような聖地を目指すことではなく、
それら聖地にモチベの高いプレイヤーを輩出することだと思っています。

自分の中ではエリf…フグがモデルです。
彼はおそらく藤沢大会で初めて仲間を作り、モチベをこさえて東京を飛び回り、
たまにクソみたいなヤンマをパナし、ツラに似合わない可愛い顔文字を駆使するうちに、
出会った当初からは考えられないくらいに短期間で強くなりました。
そんな彼がたまに藤沢勢を自称してくれることを嬉しく思っています。

そんな第二第三のフグが生まれる為に藤沢ができることを考えていきたいです。
今の自分の中では「誰でも気軽に自分の試合の動画を撮れて、感想戦ができる環境づくり」かなー。
「誰でも」と「気軽に」ってのが結構ハードル高いんですよ。どうしたものか。


⑮最後に一言
妄想含めて楽しく書かせてもらいました。
ボスさん企画ありがとう&更新お疲れ様です。
----------
こちらこそありがとうございました!
次回は
・ただのユリアン使い【タロー
を更新予定です。

くに【3rdバトン】

①まずは名前と由来をお願いします
「くに」と申します。
本名がくにあきなので友人からよく呼ばれていて
呼ばれても違和感のない「くに」にしました。

最初期は名字の方でプレイしていたのですが、
「その名前は特徴なさすぎるからやめろ」と言われたので変えました。


②3rd歴は何年ですか
やったりやらなかったりした時期もありましたが通算6年程です。
本格的にやり始めたのはバーサスに行き始めた2010年冬頃です。


③ホームゲーセンはどこですか
現在は西日暮里バーサスです。
大宮LALA→南越谷ビックワン→西日暮里バーサス
と渡り歩いて来ています

始めたばかりの時に行った大宮LALAでは、
ヴァナヲさんヒガさん紅春さんと初めてお会いし、
当然ふるぼっこにされた懐かしい思い出があります。

大学を卒業して大宮を通らなくなったのでLALAを卒業して、
次のビックワンではギルを2回倒して帰る日々が続いたので対戦したくて、
ちょうど段位戦の動画を見てバーサスに行くようになりました。


④3rdをはじめたきっかけを教えてください
大学一年時の同じクラスにあの紅春さんの弟がいて仲良くなり、
「3rdってゲームが面白いからやろうよ。」とゲーセンに誘われたのがきっかけでした。


⑤メインキャラと使ってる理由
リュウでSA3電刃波動拳をメインに使っています。

アーケードではアクションゲームしかやらず格闘ゲームをやるのがほぼ初めてだったので、
初心者にも使いやすそうなイメージと見た目でリュウを選びました。

電刃波動拳を使っている理由も。

3rdを始めた時1年間位は真空を使っていたのですが、
紅春さんの弟が春麗を使っていて、ボコされる日々が続いていました。
「さすが経験者は違うな、強すぎる。」と思っていましたが、色々調べて見るとキャラ差があることに気が付きました。
ある日、堪らず私は「春麗使って友達を初狩りするのはやめろ。」と紅春さんの弟に言いました。
しかし弟はこう言いました「そんなこと2chに書き込んだら叩かれるよ」と。

全くもって意味不明、かつ理不尽。
どうにか懲らしめようと思い、リュウ動画を漁る日々。
そしてそこには電刃波動拳で華麗に戦うヴァナヲさんの姿が!
当時ネタSAと言われていた電刃で相手をなぎ倒していく姿は衝撃でした。
(確かマジタン対戦会動画かVISION動画)

そして怒りの電刃波動拳で紅春さんの弟を成敗し、いつしか紅春さんの弟は3rdをやらなくなりました。
めでたしめでたし。

長くなってすみません。


⑥尊敬しているプレイヤー
ヌキさん
自分の世界を広げてくれた人。
バーサスに行った時にヌキさんから話しかけられなかったら
3rdを続けていないと思います。

ゲームセンターというコミュニティの面白さと格闘ゲームの面白さを教えてくれた偉大な人です。

ヴァナヲさん
電刃の面白さを教えてくれた偉大な人。
ヌキさんをアバン先生とするならば、ヴァナヲさんはマトリフ師匠。

恐らくあの時ヴァナヲさんの動画に巡り合わなければ、紅春さんの弟にボコされる日々で早々に飽きて
ここまで3rdにハマることはなかったかと思います。

こくじんさん
3rdは勿論、こく兄がいるイベントは全て面白すぎます。
プレイヤーとしても運営者としても尊敬しています。


⑦ライバルだと思うプレイヤー
ライバルというよりも目標に近くなってしまうかもしれませんが
ヴァナヲさんです。

格キャラ毎の攻略の完成度、勝負のかけ方、学ぶところが多くある方です。

「数少ない電刃使いとしてこれからも頑張ってください!」
という、昔いただいたmixiのメッセージは今でも大事にとってあります。


⑧いま注目しているプレイヤー
精密神せーくん
ダッドリー→レミー→ユリアンと短期間でキャラ替えをしまくる浮気性の男。
ユリアンに替えてからまだ間もないのでこれからですが、
コンボ精度が高い(らしい)せーくんがユリアンを使ってどこまで強くなるのか注目しています。

ニートさん
今年のクーペの際にニートさんの口から聞きました。
「今年はまじめに3rdする」と。
あのプレイで猛者まで登り詰めたニートさんがまじめにやったらどうなるのかと
わくわくが止まらないです。


⑨思い出に残る対戦はありますか?
1.2012年第10回クーペレーションカップ準決勝
「NEW GENERATION」対「東のVISION西のウメ」
対こくじんさん
初めてこく兄と大会で対戦した試合。
鳳凰誕生の一端を担うことが出来たのは生涯の思い出です。

2.2012年第7回東北大会シングル準々決勝、
対こくじんさん
前日の野試合では負けて死ぬほど煽られていたので
勝てて嬉しかったです。

3.2013年第11回クーペレーションカップ準々決勝、
「超精密組」対「K.Oファミリー」
対こくじんさん
対戦後にこく兄から「もう認めた!」と言ってくれたので嬉しかったです。
が、まだまだこく兄に運勝ちしてるだけですので精進します。

⑩一点だけ調整出来るとしたら?
起こるのは非常に稀ですが電刃のゲージバグは無くして欲しいです。


⑪自己分析をお願いします
レバガチャが少しだけ早いです。


⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
攻めている側もリスクを背負って攻めなくてはいけない部分、
防御を強いられている時も相手の隙を狙う、勝つための防御が分かりやすい部分。
これらが実際の格闘技に似ている部分です。


⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
強者を思い、この腕が奮う限り・・・・
指一本にでも、力がこもる限り・・・・
闘い続けます。


⑭今後の課題や目標をお願いします

課題は基本を疎かにしないこと。
目標はヌキさんとチームを組んでも揶揄されないプレイヤーになることです。


⑮最後に一言
メンテ泣かせで申し訳ありません。


[任意]バトンを回しますか?
本気になったMr.「ニート」へ回します。
-----------
ありがとうございました!
あの速さは少しだけとかいうレベルじゃないですね…。
次回は
・神奈川を代表するネクロ使い【いけやま
を更新予定です。
Google
プロフィール

ボス/けんぞー/ラオウ/メスター/松田/カズヤ

Author:ボス/けんぞー/ラオウ/メスター/松田/カズヤ
3rdをあらゆる角度から“斬る”。著者は随時募集中。

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
AdSense
アフィリエイト・SEO対策
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
ブログ内検索
RSSフィード