しおから【3rdバトン】
①まずは名前と由来をお願いします
ご飯に合うおかずの話になった際に、しおからが全否定されたんですよね。
『じゃあそれ名前にして布教すれば良いんじゃね』という感じです。
現在では電車等の公衆の面前でしおからと呼ばれることに抵抗を覚えたので、
何かの際は長谷川でしかエントリーしません。
②3rd歴は何年ですか
稼働当初から触ってはいましたが、ガチでやりこんだ期間だと、
Ⅳ等の他ゲーへの浮気期間も含めて5年くらいではないでしょうか。
③ホームゲーセンはどこですか
宝島新浦安から3rdが消え、南行徳ビンゴに移り、テクモピア行徳店にたまに顔出す感じ。
そしてそのテクモも無くなってしまう。
技術が要らないソーシャルゲーが流行ってしまう中、敷居の高い格闘ゲームは廃れる一方ですね。
悲しいですね。
④3rdをはじめたきっかけを教えてください
99年当時はブロッキングが完成された感じも含め
「システムでキャラ差が無くなる崇高な格ゲー」として
完全にお遊び程度でケンを触ってました。(メインはジョジョとMVC2でした)
ゲーメストや途中で切り替わったアルカディアには目を通して、
自キャラのPAの効果とかTCあたりは覚えてましたが、SAは神龍拳でした。
その後、三国志大戦というゲームにハマり、地元の浦安のゲーセンでできた知り合いが
3rd初心者、かつそのゲーセンに当時やりこんでたプレイヤーが多かったということがきっかけで
教えてもらいながらハマっていきました。
⑤メインキャラと使ってる理由
ヤンです。
元々ケン使ってたんですが、開始当初のぼくは(ジョジョやMVC2勢だった事もあり)
対戦でとにかく我慢出来なかったんです。常にレバーかボタンを触らないと気が済まないアレです。
今でもひどいですが、当時は2000倍ほどひどかったです。
そしてとある地元勢(師匠的な人)に「はせがわくんはどんな感じで戦うキャラが好きなの?」と
聞かれて、「マブカプのスパイダーマンみたいなシンプルな行動でタイミングずらしたりして戦うキャラ」って答えたら
ヤンしかいないね!!という流れになりました。
初日から対戦内容が跳ね上がったのを覚えてます。
⑥尊敬しているプレイヤー
ヤン使い的にはKOさんですかね。
やり込んでない、3rd触り始めた程度の時期から見ても、うわすげええwwwと思って、
ある程度中身がわかってから動画見ても凄さは一切かわらなくて、
そこから更にやりこんで、いろんな人の話を聞いた上で動画を見ると、
すげーとかじゃなくて、次元が違うんだなぁと思い知らされるような立ち回り。
いざ対戦すると魔法にかけられているかのごとく死んでゆく自キャラ。
ヌキさんとかボスさん、力丸くんやミモラあたりも対戦すると同じような感覚になります。
一切の勝ち目がない感じw
システムや複合入力を状況に応じてどれだけ速く頭のなかで処理できるか、というところに置いて、
一定以上の実力を手に入れるために不可欠なことは頭の回転の速さだと思います。
そこに関して私は持ち合わせてない。 その上、単純なやりこみ上なわけだからそりゃ勝てるわけないんです。
⑦ライバルだと思うプレイヤー
正直コイツだけには・・・!というのは無かった気がします。
でも最もやりこんでた時は、ミモラも含む千葉勢には全員に負けたくなくて、
どうすれば勝てるかひたすら考えてた時もありました。まあ無理でしたがw
⑧いま注目しているプレイヤー
完全に退いている感じがするので全くわかりませんが、テクモにおける最後の対戦をガッツリやった
カズヤさんとやまさんにはちょこっとリベンジしたいですwww
⑨思い出に残る対戦はありますか?
ふたつあります。
ビンゴにて、絶対に勝てないハズの力丸くんに対して、最初の最初だけ奇跡の白星あげられたことですw
力丸くんが弱いとか、煽りで書いてるわけではないです。あの一戦については本当に感謝してるんです。
あの1クレジットがなかったら、きっとこんなに仲良くなることもなかったと思います。
すげーいいやつだし、あれがきっかけで気持ちのいい友達が増えたと思うと、ゲームも侮れないなと思うw
で、当時烏山勢のエバラさんもよく一緒にビンゴに来てて、大会もあってエバラさんとは先に仲良くなってたと思うんだけど、
やっぱ力丸くんとも仲良くなったおかげもあって急激に近づいた時期があったんですよね。
それが私を坊主にさせたんですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11693575
⑩一点だけ調整出来るとしたら?
投げ技・・・というか投げキャラはもうちょい弱体化が必要でしょう。ねぇエバラさん?
⑪自己分析をお願いします
「器用貧乏」って言われたことありますが、本当にそのとおりだと思います。
コツを掴むとある程度の早さで理解が進む。
→中級者になれる。
→頭でわかってても一生手癖が治らない。
→イレギュラーな相手&一定以上のプレイヤーに勝てない。
→心折れてサブキャラ。
→意外とすぐそれっぽくなる。
→飽きてメインに戻る。→手癖ェ・・・→サブキャラが一人追加される。→メイン→折れる→サブry→以下ループ
⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
だれがなんと言おうとブロッキング。あのシステムのおかげでワンチャンスあるって思える。
でも上級者とやると、実はあのシステムのせいで「ああ、ワンチャンスが潰されてるんだなぁ・・・」っていうのが、他ゲーやるとよく分かるw
フツーこれだけやり込んだゲームであんなに負けまくるなんてありえないよねw
=具体例=
1:うわあああwww
2:マジ強すぎwwww
3:勝てねえええええwwww
4:発狂、発狂してまう・・・ハァ・・・ハァ・・・
5:くそぉぉぉ、やっぱ面白いーwwww ←これあるのが他ゲーと違うところ。
⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
すでに私自身の稼働殆ど無いですが、細々と続けると思います。
後にも先にもこんなにやり込んだゲームは3rdだけだと思います。(熟練度は低いですが)
⑭最後に一言
こんなに長く遊べるゲームはこのゲームを除いてありません。
どこかで出会ったらよろしくお願い致します。
テクモ終わりかぁと思いながら書きますた。
-----------
ありがとうございました!
ご飯に合うおかずの話になった際に、しおからが全否定されたんですよね。
『じゃあそれ名前にして布教すれば良いんじゃね』という感じです。
現在では電車等の公衆の面前でしおからと呼ばれることに抵抗を覚えたので、
何かの際は長谷川でしかエントリーしません。
②3rd歴は何年ですか
稼働当初から触ってはいましたが、ガチでやりこんだ期間だと、
Ⅳ等の他ゲーへの浮気期間も含めて5年くらいではないでしょうか。
③ホームゲーセンはどこですか
宝島新浦安から3rdが消え、南行徳ビンゴに移り、テクモピア行徳店にたまに顔出す感じ。
そしてそのテクモも無くなってしまう。
技術が要らないソーシャルゲーが流行ってしまう中、敷居の高い格闘ゲームは廃れる一方ですね。
悲しいですね。
④3rdをはじめたきっかけを教えてください
99年当時はブロッキングが完成された感じも含め
「システムでキャラ差が無くなる崇高な格ゲー」として
完全にお遊び程度でケンを触ってました。(メインはジョジョとMVC2でした)
ゲーメストや途中で切り替わったアルカディアには目を通して、
自キャラのPAの効果とかTCあたりは覚えてましたが、SAは神龍拳でした。
その後、三国志大戦というゲームにハマり、地元の浦安のゲーセンでできた知り合いが
3rd初心者、かつそのゲーセンに当時やりこんでたプレイヤーが多かったということがきっかけで
教えてもらいながらハマっていきました。
⑤メインキャラと使ってる理由
ヤンです。
元々ケン使ってたんですが、開始当初のぼくは(ジョジョやMVC2勢だった事もあり)
対戦でとにかく我慢出来なかったんです。常にレバーかボタンを触らないと気が済まないアレです。
今でもひどいですが、当時は2000倍ほどひどかったです。
そしてとある地元勢(師匠的な人)に「はせがわくんはどんな感じで戦うキャラが好きなの?」と
聞かれて、「マブカプのスパイダーマンみたいなシンプルな行動でタイミングずらしたりして戦うキャラ」って答えたら
ヤンしかいないね!!という流れになりました。
初日から対戦内容が跳ね上がったのを覚えてます。
⑥尊敬しているプレイヤー
ヤン使い的にはKOさんですかね。
やり込んでない、3rd触り始めた程度の時期から見ても、うわすげええwwwと思って、
ある程度中身がわかってから動画見ても凄さは一切かわらなくて、
そこから更にやりこんで、いろんな人の話を聞いた上で動画を見ると、
すげーとかじゃなくて、次元が違うんだなぁと思い知らされるような立ち回り。
いざ対戦すると魔法にかけられているかのごとく死んでゆく自キャラ。
ヌキさんとかボスさん、力丸くんやミモラあたりも対戦すると同じような感覚になります。
一切の勝ち目がない感じw
システムや複合入力を状況に応じてどれだけ速く頭のなかで処理できるか、というところに置いて、
一定以上の実力を手に入れるために不可欠なことは頭の回転の速さだと思います。
そこに関して私は持ち合わせてない。 その上、単純なやりこみ上なわけだからそりゃ勝てるわけないんです。
⑦ライバルだと思うプレイヤー
正直コイツだけには・・・!というのは無かった気がします。
でも最もやりこんでた時は、ミモラも含む千葉勢には全員に負けたくなくて、
どうすれば勝てるかひたすら考えてた時もありました。まあ無理でしたがw
⑧いま注目しているプレイヤー
完全に退いている感じがするので全くわかりませんが、テクモにおける最後の対戦をガッツリやった
カズヤさんとやまさんにはちょこっとリベンジしたいですwww
⑨思い出に残る対戦はありますか?
ふたつあります。
ビンゴにて、絶対に勝てないハズの力丸くんに対して、最初の最初だけ奇跡の白星あげられたことですw
力丸くんが弱いとか、煽りで書いてるわけではないです。あの一戦については本当に感謝してるんです。
あの1クレジットがなかったら、きっとこんなに仲良くなることもなかったと思います。
すげーいいやつだし、あれがきっかけで気持ちのいい友達が増えたと思うと、ゲームも侮れないなと思うw
で、当時烏山勢のエバラさんもよく一緒にビンゴに来てて、大会もあってエバラさんとは先に仲良くなってたと思うんだけど、
やっぱ力丸くんとも仲良くなったおかげもあって急激に近づいた時期があったんですよね。
それが私を坊主にさせたんですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11693575
⑩一点だけ調整出来るとしたら?
投げ技・・・というか投げキャラはもうちょい弱体化が必要でしょう。ねぇエバラさん?
⑪自己分析をお願いします
「器用貧乏」って言われたことありますが、本当にそのとおりだと思います。
コツを掴むとある程度の早さで理解が進む。
→中級者になれる。
→頭でわかってても一生手癖が治らない。
→イレギュラーな相手&一定以上のプレイヤーに勝てない。
→心折れてサブキャラ。
→意外とすぐそれっぽくなる。
→飽きてメインに戻る。→手癖ェ・・・→サブキャラが一人追加される。→メイン→折れる→サブry→以下ループ
⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
だれがなんと言おうとブロッキング。あのシステムのおかげでワンチャンスあるって思える。
でも上級者とやると、実はあのシステムのせいで「ああ、ワンチャンスが潰されてるんだなぁ・・・」っていうのが、他ゲーやるとよく分かるw
フツーこれだけやり込んだゲームであんなに負けまくるなんてありえないよねw
=具体例=
1:うわあああwww
2:マジ強すぎwwww
3:勝てねえええええwwww
4:発狂、発狂してまう・・・ハァ・・・ハァ・・・
5:くそぉぉぉ、やっぱ面白いーwwww ←これあるのが他ゲーと違うところ。
⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
すでに私自身の稼働殆ど無いですが、細々と続けると思います。
後にも先にもこんなにやり込んだゲームは3rdだけだと思います。(熟練度は低いですが)
⑭最後に一言
こんなに長く遊べるゲームはこのゲームを除いてありません。
どこかで出会ったらよろしくお願い致します。
テクモ終わりかぁと思いながら書きますた。
-----------
ありがとうございました!
トラックバック
コメントの投稿
コメント