もち【3rdバトン】
①まずは名前と由来をお願いします
もちといいます。
もちを食っていたらしいです。
このバトンが、読者の良い暇つぶしになれば良いと思います。
よろしくお願いします。
②3rd歴は何年ですか
2008年からなのでなんやかんや6年になります。
…えっ?もう6年?早いな、ちょっと引きますね。
ところでみなさんにとっての2008年といえば何ですか?リーマンショックですか?
リーマンショックといえば、リーマンさんというプレイヤーが昔ミカドにいて、
男前で、プレイが硬派で、話も面白くて、嫁の尻に敷かれている、
とても素敵な大人だったのに、久しぶりに見かけたのがツイッター上で、
アイコンが水着姿の幼女のお尻の絵で心底幻滅したのは良い思い出です。
③ホームゲーセンはどこですか
神保町タローと神保町ミッキーです。が、どちらもつぶれてしまいました。
つぶれたといえば、自分が卒業した「ふたば夏見台幼稚園」もなくなってしまい、
今はその場所にツタヤがたっています。
むしゃ先生と呼ばれていた太ったおじさんの先生が吹くトランペットがかっこよかったです。
まだ元気にされていたら良いな、と思います。
なんの話でしたっけ。あ、ホームゲーセンですね。
神保町タローと神保町ミッキーです。理由は高校に一番近い50円ゲーセンだったからです。
毎日高校帰りに2kmくらい歩いて通っていました。お金持ちの友人はみんな
高校の近くの100円ゲーセンで鉄拳TAGやエレベーターアクションやカプエス2を
遊んでいてうらやましかったです。
当時僕が遊んでいたギルティギアイグゼクスというゲームは100円ゲーセンにもあったのですが、
ぼくはミッキーとタローに毎日通って遊んでいました。高校を卒業した後3rdを始めて、しばらくして
タローは閉店してしまったのですが、ミッキーに通いました。
はじめから春麗を使っていたのですが、ミッキーにいたヒューゴとQにぼこぼこにされていました。
特にヒューゴの人には毎日あまりに負けて、悔しくて研究を始めたことで
このゲームにのめりこんでいきました。
春麗vsヒューゴなんて春麗有利に決まってる、と思って動画を探しましたが、
梅園がはやおに負けてる動画しか出てこなくて本当に困りました。(敬称略)
ちょうどその頃、そのヒューゴの人が、ぼくがギルティをやっていて
ずっと出たかった「闘劇」に3rd部門で出場したことにもすごく触発されました。
いろんなことにいろんなめぐりあわせで影響を受けていると感じます。
ちなみに、その後高校の近くの100円ゲーセンも潰れて、今はパチンコ屋さんになっています。
ヌキさんとこくじんさんがイベントを開催されているパチンコ屋さんです。
④3rdをはじめたきっかけを教えてください
闘劇08を見に行ったことです。
地元が一緒で、ギルティというゲームでチームメイトだったヘキサメチレン
という北斗勢を応援しにいきました。
すると、闘劇直前にたまたま行ったゲーセンで話しかけてもらって知り合った
井上さんが出ていて注目したのがきっかけです。
井上さんは大和戦艦とプリントされたTシャツにドレッドヘアといういでたちで、
一体どうしたんだろう、と不思議な気持ちになりましたが、
大会を見ていたら井上さんのチームメイトの右腕折ってるヤツが大将で勝って優勝していて、
なんなんだこのゲームは、と思ってやってみたのがきっかけです。
⑤メインキャラと使ってる理由
春麗です。
きっかけは、右腕を折りながら闘劇で優勝した人がカッコ良かったからです。
6年やって今は、やればやるほど面白いキャラだなぁ、と思います。
⑥尊敬しているプレイヤー
MOVさん…上記のきっかけで一方的に神格化していたので。
しかし、その後お話しするきっかけを得て、ゲームを教えて頂いた
時に、生徒として誠実でない取り組み方をし、後に後悔と反省をしたことがありました。
時間がたち、当時の取り組み方が不誠実であったと反省することができたことは、
今、人生で何かに取り組むにあたって、大きな糧になっていると実感しています。
力丸さん…ゲームのやり方をはじめ、ゲームとの付き合い方、業界との
付き合い方、楽しみ方を見せていただきました。力丸さんと知り合ったのは
この、狼豚のブログがきっかけでした。
メスターさん…ご意見板という感じで、面倒を見ていただいています。
ゲームはもちろん、ゲームを取り巻く人間関係について、先輩としての
ご意見を勉強させていただいています。
ラオウさん…「人生の楽しみ方」を見せて頂いています。
ラオウさんと初めて知り合ったのは、2012(11?)年のプレクーペレーションカップでした。
もちマギーいずみひやまラオウ(チーム名は鳳翼天翔)というチームでした。
ひやま君以外とは初顔合わせの大会当日。
「ど…どど、どうも…もちといいます、よ、よろしくおねがいします」
からの予選リーグ。
ケン5との試合は大将大将までもつれ、春麗のバックジャンプ大Pが
空対空でケンにヒットし、端端になった着地際。
ケンがダッシュした瞬間画面が暗転!
4F後、鳳翼扇をガードされる白い春麗が画面に映しだされたのと同時に
後ろを向いて「ごめん!」というラオウさん。
大会で、大将で、しかも、春麗で。
それはもう、衝撃としか言いようがありませんでした。
ダッシュ読んだにせよ普通ぱなします?大会で。大将で。
2年後、飲んでいた時にふとその話を本人にしたら、
「これ鳳翼打ったらどーなんのかなって思ったから試したくなっちゃったんだよねー多分」
とにこやかに語っていて、長いこと忘れていた「ゲームを楽しむ」感覚を思い出しました。
ちなみにその試合はなんだかんだあって勝ちました。
他にも、パッション清水さん、超兄貴さん、回る田中さん、など、3rdの周りには
多くの魅力的な人がいます。
⑦ライバルだと思うプレイヤー
2名います。
同じ春麗使いの「おりゅ」というクソガキと、もう一人は、僭越ながら
勝手にライバルだと思っているのですが、「キレイななめろう」というユン使いです。
runkeeperというアプリがあるのですが、ランニングするとGPSで追ってくれて、
距離と時間から消費カロリーなどを算出し、記録してくれる便利なアプリです。
僕は6月の頭からランニングを始め、結構頑張って距離、頻度ともに
保っていこうと努力しているのですが、アプリを起動するたびに
「なめなめろう 走りました 10km」
という表示が出て、プレッシャーを感じます。
⑧いま注目しているプレイヤー
「たろ吉」という春麗使いと、「腹をなぐる機械」というQ使い、それから「38」というユリアン使いです。
たろ吉さんとお腹痛い人は俗にいう「ビギナーズ」という枠組みでは抜けて強いお二人だと思っています。
今後のお二人の動向から目が離せません。
38さんについては、380円で1度3つのサイコロを振り、出た目に応じてつまみをもらえるという居酒屋にて、
大盛りのポテトフライや本来680円の「とんてき」などがある中、
3度連続で「きゅうり」をあてていて、いつまで380円払ってきゅうりを食べ続けるのか、
に世間の注目が集まっています。
⑨思い出に残る対戦はありますか?
2014クーペレーションカップの直前に、大山ニュートンにておりゅと一緒に
ヌキさんにチャレンジした数試合です。
長年夢見てやっと出場した闘劇2012ですら現実味を帯びなかった
「S級プレイヤーを殺す」という命題に、心の底から向き合った瞬間でした。
そこそこ「おいしい」結果が出れば良いな、という感覚が、
自分は意識していないにしろ、本心というか意識下にあるA~B級プレイヤーは多いと思います。
実力が足りないのは重々承知ですが、その帰結が「だからしょうがない」でなく
「だけど、今回だけは」に切り替わったことがとても新鮮でした。
S級と言われるプレイヤーにとってはその精神構造なのが当然なのかもしれませんが、
自分にその感覚が味わえた、ということが楽しかったです。
春麗使いとしての安定して勝つ、という視点を捨て去って、どうすればギドラから
引けるんだろう、どうすれば「運ゲーにできる」んだろう、だけを考えていました。
⑩一点だけ調整出来るとしたら?
ジャッジメントはいらないと思います。
⑪自己分析をお願いします
ビールがないと死んでしまいます。
新しいものを生む才能や特異的な視点はないけれど、天才が考えたことを理解して、
自分の言葉に落とし込んで、人に説明する能力には長けていると思います。
⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
魅力的なプレイヤーが多いところです。
ゲームへの取り組み方が魅力的なプロの人、
イベントプランナーとして他のどの業界のそれよりも魅力的な店長の人、
たまたまゲームという共通の趣味があっただけでとても暖かく接してくれる魅力的な高知の人や広島の人、
人生を心の底から謳歌している魅力的なラオウの人。
そして、そういう魅力的な人との出会いは、ゲームの中でも外でもとても貴重なものです。
3rdをしていなければ得られなかった経験がとても多いと感じています。
⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
ずばり、もうちっとだけ続くんじゃ。
⑭今後の課題や目標をお願いします
細かい視点でも大局的な視点でもまだまだ課題は多いです。
しかしそれらを一つずつ意識して改良できて結果がでたときには、
一つ負けポイントを打開できた、というだけでもそれはもうおいしいビールが飲めます。
僕がランニングや水泳に精を出すのと同様、3rdのゲーム内での努力も、
その晩のビールをうまくする最高の調味料になっているので、まだまだモチべを保って向上できそうです。
ゲームの外で言えば、あと3kg痩せて55kgになりたいのですが、
走ったり泳いだりするとどうしてもその晩のビールがおいしすぎて飲みすぎてしまい、
なかなか痩せません。
今この原稿も、2軒目の居酒屋で10円のねぎまをつまみに飲みながら書いています。
ビールたったの8杯で1000kCalですよ?信じられます?
⑮最後に一言
ビールたったの8杯で1000kCalですよ?信じられませんよね。
もちといいます。
もちを食っていたらしいです。
このバトンが、読者の良い暇つぶしになれば良いと思います。
よろしくお願いします。
②3rd歴は何年ですか
2008年からなのでなんやかんや6年になります。
…えっ?もう6年?早いな、ちょっと引きますね。
ところでみなさんにとっての2008年といえば何ですか?リーマンショックですか?
リーマンショックといえば、リーマンさんというプレイヤーが昔ミカドにいて、
男前で、プレイが硬派で、話も面白くて、嫁の尻に敷かれている、
とても素敵な大人だったのに、久しぶりに見かけたのがツイッター上で、
アイコンが水着姿の幼女のお尻の絵で心底幻滅したのは良い思い出です。
③ホームゲーセンはどこですか
神保町タローと神保町ミッキーです。が、どちらもつぶれてしまいました。
つぶれたといえば、自分が卒業した「ふたば夏見台幼稚園」もなくなってしまい、
今はその場所にツタヤがたっています。
むしゃ先生と呼ばれていた太ったおじさんの先生が吹くトランペットがかっこよかったです。
まだ元気にされていたら良いな、と思います。
なんの話でしたっけ。あ、ホームゲーセンですね。
神保町タローと神保町ミッキーです。理由は高校に一番近い50円ゲーセンだったからです。
毎日高校帰りに2kmくらい歩いて通っていました。お金持ちの友人はみんな
高校の近くの100円ゲーセンで鉄拳TAGやエレベーターアクションやカプエス2を
遊んでいてうらやましかったです。
当時僕が遊んでいたギルティギアイグゼクスというゲームは100円ゲーセンにもあったのですが、
ぼくはミッキーとタローに毎日通って遊んでいました。高校を卒業した後3rdを始めて、しばらくして
タローは閉店してしまったのですが、ミッキーに通いました。
はじめから春麗を使っていたのですが、ミッキーにいたヒューゴとQにぼこぼこにされていました。
特にヒューゴの人には毎日あまりに負けて、悔しくて研究を始めたことで
このゲームにのめりこんでいきました。
春麗vsヒューゴなんて春麗有利に決まってる、と思って動画を探しましたが、
梅園がはやおに負けてる動画しか出てこなくて本当に困りました。(敬称略)
ちょうどその頃、そのヒューゴの人が、ぼくがギルティをやっていて
ずっと出たかった「闘劇」に3rd部門で出場したことにもすごく触発されました。
いろんなことにいろんなめぐりあわせで影響を受けていると感じます。
ちなみに、その後高校の近くの100円ゲーセンも潰れて、今はパチンコ屋さんになっています。
ヌキさんとこくじんさんがイベントを開催されているパチンコ屋さんです。
④3rdをはじめたきっかけを教えてください
闘劇08を見に行ったことです。
地元が一緒で、ギルティというゲームでチームメイトだったヘキサメチレン
という北斗勢を応援しにいきました。
すると、闘劇直前にたまたま行ったゲーセンで話しかけてもらって知り合った
井上さんが出ていて注目したのがきっかけです。
井上さんは大和戦艦とプリントされたTシャツにドレッドヘアといういでたちで、
一体どうしたんだろう、と不思議な気持ちになりましたが、
大会を見ていたら井上さんのチームメイトの右腕折ってるヤツが大将で勝って優勝していて、
なんなんだこのゲームは、と思ってやってみたのがきっかけです。
⑤メインキャラと使ってる理由
春麗です。
きっかけは、右腕を折りながら闘劇で優勝した人がカッコ良かったからです。
6年やって今は、やればやるほど面白いキャラだなぁ、と思います。
⑥尊敬しているプレイヤー
MOVさん…上記のきっかけで一方的に神格化していたので。
しかし、その後お話しするきっかけを得て、ゲームを教えて頂いた
時に、生徒として誠実でない取り組み方をし、後に後悔と反省をしたことがありました。
時間がたち、当時の取り組み方が不誠実であったと反省することができたことは、
今、人生で何かに取り組むにあたって、大きな糧になっていると実感しています。
力丸さん…ゲームのやり方をはじめ、ゲームとの付き合い方、業界との
付き合い方、楽しみ方を見せていただきました。力丸さんと知り合ったのは
この、狼豚のブログがきっかけでした。
メスターさん…ご意見板という感じで、面倒を見ていただいています。
ゲームはもちろん、ゲームを取り巻く人間関係について、先輩としての
ご意見を勉強させていただいています。
ラオウさん…「人生の楽しみ方」を見せて頂いています。
ラオウさんと初めて知り合ったのは、2012(11?)年のプレクーペレーションカップでした。
もちマギーいずみひやまラオウ(チーム名は鳳翼天翔)というチームでした。
ひやま君以外とは初顔合わせの大会当日。
「ど…どど、どうも…もちといいます、よ、よろしくおねがいします」
からの予選リーグ。
ケン5との試合は大将大将までもつれ、春麗のバックジャンプ大Pが
空対空でケンにヒットし、端端になった着地際。
ケンがダッシュした瞬間画面が暗転!
4F後、鳳翼扇をガードされる白い春麗が画面に映しだされたのと同時に
後ろを向いて「ごめん!」というラオウさん。
大会で、大将で、しかも、春麗で。
それはもう、衝撃としか言いようがありませんでした。
ダッシュ読んだにせよ普通ぱなします?大会で。大将で。
2年後、飲んでいた時にふとその話を本人にしたら、
「これ鳳翼打ったらどーなんのかなって思ったから試したくなっちゃったんだよねー多分」
とにこやかに語っていて、長いこと忘れていた「ゲームを楽しむ」感覚を思い出しました。
ちなみにその試合はなんだかんだあって勝ちました。
他にも、パッション清水さん、超兄貴さん、回る田中さん、など、3rdの周りには
多くの魅力的な人がいます。
⑦ライバルだと思うプレイヤー
2名います。
同じ春麗使いの「おりゅ」というクソガキと、もう一人は、僭越ながら
勝手にライバルだと思っているのですが、「キレイななめろう」というユン使いです。
runkeeperというアプリがあるのですが、ランニングするとGPSで追ってくれて、
距離と時間から消費カロリーなどを算出し、記録してくれる便利なアプリです。
僕は6月の頭からランニングを始め、結構頑張って距離、頻度ともに
保っていこうと努力しているのですが、アプリを起動するたびに
「なめなめろう 走りました 10km」
という表示が出て、プレッシャーを感じます。
⑧いま注目しているプレイヤー
「たろ吉」という春麗使いと、「腹をなぐる機械」というQ使い、それから「38」というユリアン使いです。
たろ吉さんとお腹痛い人は俗にいう「ビギナーズ」という枠組みでは抜けて強いお二人だと思っています。
今後のお二人の動向から目が離せません。
38さんについては、380円で1度3つのサイコロを振り、出た目に応じてつまみをもらえるという居酒屋にて、
大盛りのポテトフライや本来680円の「とんてき」などがある中、
3度連続で「きゅうり」をあてていて、いつまで380円払ってきゅうりを食べ続けるのか、
に世間の注目が集まっています。
⑨思い出に残る対戦はありますか?
2014クーペレーションカップの直前に、大山ニュートンにておりゅと一緒に
ヌキさんにチャレンジした数試合です。
長年夢見てやっと出場した闘劇2012ですら現実味を帯びなかった
「S級プレイヤーを殺す」という命題に、心の底から向き合った瞬間でした。
そこそこ「おいしい」結果が出れば良いな、という感覚が、
自分は意識していないにしろ、本心というか意識下にあるA~B級プレイヤーは多いと思います。
実力が足りないのは重々承知ですが、その帰結が「だからしょうがない」でなく
「だけど、今回だけは」に切り替わったことがとても新鮮でした。
S級と言われるプレイヤーにとってはその精神構造なのが当然なのかもしれませんが、
自分にその感覚が味わえた、ということが楽しかったです。
春麗使いとしての安定して勝つ、という視点を捨て去って、どうすればギドラから
引けるんだろう、どうすれば「運ゲーにできる」んだろう、だけを考えていました。
⑩一点だけ調整出来るとしたら?
ジャッジメントはいらないと思います。
⑪自己分析をお願いします
ビールがないと死んでしまいます。
新しいものを生む才能や特異的な視点はないけれど、天才が考えたことを理解して、
自分の言葉に落とし込んで、人に説明する能力には長けていると思います。
⑫3rdの面白い所はどこだと思いますか?
魅力的なプレイヤーが多いところです。
ゲームへの取り組み方が魅力的なプロの人、
イベントプランナーとして他のどの業界のそれよりも魅力的な店長の人、
たまたまゲームという共通の趣味があっただけでとても暖かく接してくれる魅力的な高知の人や広島の人、
人生を心の底から謳歌している魅力的なラオウの人。
そして、そういう魅力的な人との出会いは、ゲームの中でも外でもとても貴重なものです。
3rdをしていなければ得られなかった経験がとても多いと感じています。
⑬ずばりこの先も3rdを続けますか?
ずばり、もうちっとだけ続くんじゃ。
⑭今後の課題や目標をお願いします
細かい視点でも大局的な視点でもまだまだ課題は多いです。
しかしそれらを一つずつ意識して改良できて結果がでたときには、
一つ負けポイントを打開できた、というだけでもそれはもうおいしいビールが飲めます。
僕がランニングや水泳に精を出すのと同様、3rdのゲーム内での努力も、
その晩のビールをうまくする最高の調味料になっているので、まだまだモチべを保って向上できそうです。
ゲームの外で言えば、あと3kg痩せて55kgになりたいのですが、
走ったり泳いだりするとどうしてもその晩のビールがおいしすぎて飲みすぎてしまい、
なかなか痩せません。
今この原稿も、2軒目の居酒屋で10円のねぎまをつまみに飲みながら書いています。
ビールたったの8杯で1000kCalですよ?信じられます?
⑮最後に一言
ビールたったの8杯で1000kCalですよ?信じられませんよね。
トラックバック
コメントの投稿
コメント
これはおもしろい
面白い