fc2ブログ

MC斬り

もうすぐクーペレーションカップですね
だからというわけではなくてこないだ忘年会でそんな話になったのを思い出して少々

の前に、夏の陣でチーム名変えさせられたりマニアックスの配信で間違い指摘してたらブロックされたのを思い出して怒っておりますメスターです
何がダメって、それにきちんと意思があるならいいのですよ
でも明らかにもっとダメな名前がクーペにエントリーされてたり、ブロックしたことを隠蔽しようとするのはそうでないことを示しています
これをスルーすることは自分が20年休まずに守り続けてきたものを虚仮にされてるも同然です
これを大袈裟と言うのは20年同じものを大事にしてからにしていただきたい
同じものに後乗りしてきて、大事にしてるかすら怪しいやからにしょうもないことされて同じこと言えるなら話は聞きます

、、、ということで久々の「斬る」は配信時のマイクについてです
配信と言っても色々あるので、ここでは配信のあるゲーム大会という定義にしておきます

そもそもマイクに限った話じゃないですけど、まずは何のためにあるのかを意識するのが大事です
一番難しいし大事な部分ですね
盛り上げるためだったり視聴者や参加者に対するサービスだったりが多いのではないでしょうか
ただ、どんな理由であれプラスよりマイナス要因が大きいのであれば不要です
そして受け取り方に個人差があるとは言え、マイクの存在にマイナス要因はかなり大きいと言わざるをえません
主観で言えば、ニュートンやバーサスの配信を見ていてプレイヤー名以外にマイクから欲しい情報はないんです
わからないことがないわけじゃないんですけど、当人以外本当のことなんてわかりません
もちろん誰が言ったかで受け手の印象も多少は変わるんですけど、普段から脳死プレイ・結果も出してないプレイヤーの思い込みなんて聞いても雑音にしかならないんですよね
ルールや得失点差が関係する場面での数字などの、配信ではわかりにくい確定事項などをこまめに挟んでくれるのが一番嬉しいです

ここまでは配信を見る側の視点でしたが本題はここからです
自分が配信をそんなに見ないのでそんなに共感してもらえるともできてるとも思ってないです
が、現場の視点となれば話は変わってきます

まず、プレイヤーに聞こえているのかいないのか
ゲーセン大会の場合聞こえてることが多いんだけど、その場合にゲーム内容に口を出すのは最悪
読み合いやゲージ状況とかのプレイヤーが判別すべきものを、勝手にバラされたり見当はずれなこと言われてその否定に思考容量割かれたりするのはつまらなすぎる
特に後者は試合の内容を薄めて毒を混ぜるようなもんで、害悪以外の何物でもない
これを聞こえるようにやられて冷静でいられるやつは真面目に考えてないでしょ
ミスだったとしたらなんでそのミスが起きたのか考えろよ
聞こえてないにしたって、渾身の読み合いを勝手に改変され知らぬ間にウソを広められちゃうわけ
これeスポーツの話する時もするだろうけど、対戦ゲームって、生産性のないことに命削って乗っけてお互いが自分自身をぶつけ合うから尊いんだよ
ちゃんとやったことある人ならわかるけど、自分自身をさらけ出すのって怖かったり恥ずかしかったりするわけじゃん
それを真っ向からぶつかって否定されるならともかく、後ろだか斜めだかわかんないとこから撃たれたり地雷踏まされるようなことされたら誰も一生懸命になんかやんないよ
逆に隠したいような、でも知ってもらいたいような、めんどくせー思春期の高校生みたいな部分をちゃんと理解していい感じに説明してくれたら感動しちゃうけど、そんなんファインプレーだから普段から狙うようなもんじゃない
やってる側の意識としては、真剣勝負をマイクに盛り上げてもらいたいなんて気持ちはサラサラ無いので邪魔だけはしてくれるなって感じなんすよ
↑大会=真剣勝負という前提ね
もちろんマイクでいじってほしい人もいるんだろうしそれを否定するつもりもないけど、そんなん秒単位の気分でも変わることもあるし判別できないっしょ

そんなこんなで久々に長文は疲れたので最後
それならマイク持つときにどうすべきかという話
現代社会でその手の本なんていくらでもあるんだから探して勉強してくださいと思いますが、それだけだとアレなので
まず自分がどういう立場・立ち位置なのかを理解することで、どこに向かって話せばいいかがわかります
そうすると言葉遣いやどういう内容のことを喋ると良いのかが明確になるはずです
これは解説と実況でも変わりますし、仕事かボランティアであるとか、イベントの主旨によっても変わるわけです
近年のクーペの解説をする場合だと、言葉遣いは自ずと丁寧になるしプレイヤーのミスを笑ったりしません
でもこんなの当たり前のことであって飛び蹴り→しゃがみ強Kのコンボみたいなものです
最低限のリサーチやコメント、複数人で持つならある程度の打ち合わせなどできることはいくらでもあります
参考になる他の題材などいくらでもあるのだから、良さそうなものを真似すればよいのです
そこから枝葉を派生させていくのは個性ですが、まずは幹をしっかりさせたいですね

怒ってたはずが時間かかりすぎて生産性のある話になってしまいましたが、向上心とプレイヤーの尊重・成人としての常識があればそんなに難しくないことばかりです
これにちょっと難しい謙虚さを少し加えるだけでそれなり以上に良いマイクの喋りができるはずです


皆さんに幸せな人生を

トラックバック

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

こう言ってはなんですが格ゲーはどのタイトルもマイクがひどいですね
どこも潜在的に悩んでる人は多いと思います
でもクーペのマイクは素晴らしいと思います 
マイクはクーペの内容、やり方を参考にするのが良いと思います
Google
プロフィール

ボス/けんぞー/ラオウ/メスター/松田/カズヤ

Author:ボス/けんぞー/ラオウ/メスター/松田/カズヤ
3rdをあらゆる角度から“斬る”。著者は随時募集中。

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
AdSense
アフィリエイト・SEO対策
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
ブログ内検索
RSSフィード