偉大な漢シリーズ3
[Neo_G」さん
「STREET FIGHTER Ⅲ 3rd STRIKE」の産みの親
NEW GENERATIONから開発に携わり、 2nd IMPACT からはメインとして手がけていた方です
もう知ってる人は少ないのかもしれないのですが2ndってのは本当にプレイヤー人口が少なかったんです
それこそ当時のカプコン2D格闘ゲームとしては類を見ない程に(笑)
CP3という性能はいいけどトラブルの多いマザーを使うこともあり、一般的にはお世辞にも評判が良いとは言えない状態でした
そんなストⅢの新作を「作らせてほしい」と言ってくれなければ今のストⅢはなかったでしょう
3rd唯一のオフィシャル大会(吉祥寺PLAZAカプコン開店イベント )へゲストとして出演したことをはじめ、今までの主だった大会ほとんどに顔を出してくれるユーザーフレンドリーなディレクターとしても有名です
家庭用ハードへの移植をする度に完成度を上げるという、手間を惜しまないことからも作品愛が伺えます
2ndから3rdになった時にメインカラー(弱Pの青上着)が消えていて、何かの嫌がらせかと思って文句つけたら他ゲーで入ってました
でもゲームはほとんどやりませんでした
すみません
この場を借りてお詫びします
まあ、そんなユーザーの意見も取り入れてくれるんです
ただ、ことあるごとにストⅢの次回作について聞かれて困った顔してるんで、みんなそこは聞かないで!
おわり
「STREET FIGHTER Ⅲ 3rd STRIKE」の産みの親
NEW GENERATIONから開発に携わり、 2nd IMPACT からはメインとして手がけていた方です
もう知ってる人は少ないのかもしれないのですが2ndってのは本当にプレイヤー人口が少なかったんです
それこそ当時のカプコン2D格闘ゲームとしては類を見ない程に(笑)
CP3という性能はいいけどトラブルの多いマザーを使うこともあり、一般的にはお世辞にも評判が良いとは言えない状態でした
そんなストⅢの新作を「作らせてほしい」と言ってくれなければ今のストⅢはなかったでしょう
3rd唯一のオフィシャル大会(吉祥寺PLAZAカプコン開店イベント )へゲストとして出演したことをはじめ、今までの主だった大会ほとんどに顔を出してくれるユーザーフレンドリーなディレクターとしても有名です
家庭用ハードへの移植をする度に完成度を上げるという、手間を惜しまないことからも作品愛が伺えます
2ndから3rdになった時にメインカラー(弱Pの青上着)が消えていて、何かの嫌がらせかと思って文句つけたら他ゲーで入ってました
でもゲームはほとんどやりませんでした
すみません
この場を借りてお詫びします
まあ、そんなユーザーの意見も取り入れてくれるんです
ただ、ことあるごとにストⅢの次回作について聞かれて困った顔してるんで、みんなそこは聞かないで!
おわり
トラックバック
コメントの投稿
コメント
無印の調整版として2ndが、さらにテコ入れで3rdが・・・ぐらいにしか考えていませんでした。
3rd作成の起因は社員の意志だったんですね。てっきり会社主導の話だと思っていました。
こんな話どこにも載っていないんで面白かったです。
どうでもいい話なんですが、先日2ndの動画をyoutubeで見ました。
3rdしか知らない私にとって、チンピラみたいなユンの声、カマセ犬の悪役のようなユリアンの日本語、なんともしまらないアレックスやリュウの声…など違和感を随所に感じずにいられませんでした。
メスターさんたちは上記の要素が3rdで一新された時に、私とは逆の違和感を感じましたか?
3rd作成の起因は社員の意志だったんですね。てっきり会社主導の話だと思っていました。
こんな話どこにも載っていないんで面白かったです。
どうでもいい話なんですが、先日2ndの動画をyoutubeで見ました。
3rdしか知らない私にとって、チンピラみたいなユンの声、カマセ犬の悪役のようなユリアンの日本語、なんともしまらないアレックスやリュウの声…など違和感を随所に感じずにいられませんでした。
メスターさんたちは上記の要素が3rdで一新された時に、私とは逆の違和感を感じましたか?
コメント気付いてませんでした
申し訳ないです
2ndって当時メンツにとってはすごい思い入れの強いものなんですが、実際稼動期間は10ヶ月ほどなんですよね
ランキングバトルや個人主催大会の礎を作ったのはこの頃だったのですが、正直記憶も断片的になってきてます
違和感はあったように思いますが、声や背景・音は良くなったように感じてた気がします
それよりはゲーム性の違いにとまどっていて、てんやわんやでした
ちょっとずれますが、次は闘劇魂にあった「ずるいコミュニティ」について書こうかと思ってます
アップするのは闘劇終わってからになってしまうと思いますが、気長にお待ち下さい
申し訳ないです
2ndって当時メンツにとってはすごい思い入れの強いものなんですが、実際稼動期間は10ヶ月ほどなんですよね
ランキングバトルや個人主催大会の礎を作ったのはこの頃だったのですが、正直記憶も断片的になってきてます
違和感はあったように思いますが、声や背景・音は良くなったように感じてた気がします
それよりはゲーム性の違いにとまどっていて、てんやわんやでした
ちょっとずれますが、次は闘劇魂にあった「ずるいコミュニティ」について書こうかと思ってます
アップするのは闘劇終わってからになってしまうと思いますが、気長にお待ち下さい
お返事ありがとうございます。
思い入れのある作品に失礼な事書いてすみませんでした。
声や背景などのビジュアル的側面よりゲーム性の違いに戸惑う、というのはやはりというか面白いです。
私みたいなヘタレゲーマーは新作が出たら絵や音などを一番にチェック、次に新しい必殺技を試すぐらいでシステムの側面にはあまり注目しませんからね。
2nd→3rd移行期の話が聞けて面白かったです。
>>ずるいコミュニティ
闘劇魂読んで「面白そう」と思ってたので楽しみにしてます。
では。
思い入れのある作品に失礼な事書いてすみませんでした。
声や背景などのビジュアル的側面よりゲーム性の違いに戸惑う、というのはやはりというか面白いです。
私みたいなヘタレゲーマーは新作が出たら絵や音などを一番にチェック、次に新しい必殺技を試すぐらいでシステムの側面にはあまり注目しませんからね。
2nd→3rd移行期の話が聞けて面白かったです。
>>ずるいコミュニティ
闘劇魂読んで「面白そう」と思ってたので楽しみにしてます。
では。